is6com(アイエスシックスコム)は、2020年10月12日より「IS6FX(アイエスシックスエフエックス)」にサービス名が変わりました。GMOグループ・GMOグローバルサインのイギリスCS元副社長「ヌーノ・アマラル」引き入いる、ITコンサルティング企業「TECWrold」グループに買収されました。
2016年に設立したIS6FX(アイエスシックスFX)は、海外FX業者GEMFOREX(ゲムフォレックス)に非常によく似たタイプの海外FX業者です。
この記事では、IS6FXの特徴を口コミも交えつつさまざまな角度から徹底解説します。これからIS6FXで取引を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
まずは、気になるメリット・デメリット・ポイントを見てみましょう。
メリット
- 日本語対応が完璧な日本人フレンドリーな業者
- 最大レバレッジ1,000倍
- 全口座タイプで取引手数料無料
- スプレッドが狭い上に取引手数料も無料
- 海外FX業者の中ではスワップポイントが有利
- 最大200%入金ボーナスなどキャンペーンが充実
デメリット
- 金融ライセンスなし・資産保証制度なし
- 全口座タイプでDD方式を採用した相対取引業者
- 通貨ペアが32種類と少ない
- 取引ツールはMT4のみ
- プロ口座はEAが利用できない
- ロスカット率が50%と国内業者レベル
- キャンペーンの内容が頻繁に変わる
- 出金手数料が高い
ココがポイント
- 200%ボーナス以外はGEMFOREXのほうが有利
- 資金が少ない初心者向けの業者
- 資金を増やしスキルアップしたら他社へ乗り換えたほうが良い
- is6comは長く付き合う業者ではない
IS6FXの魅力は、最大レバレッジ1,000倍と不定期開催の入金ボーナスです。
特に入金ボーナスは毎回豪華です。
他社では100%入金ボーナスが一般的ですが、IS6FXでは200%入金ボーナスを実施するときもあるので、これだけでも口座開設を検討してしまいますね。
-
-
IS6FX(is6com)の口座開設キャンペーンと100%・200%入金ボーナス徹底解説
不定期 期間限定 口座開設ボーナス 不定期 期間限定 抽選 最大200%入金ボーナス is6com(アイエスシックスコム)は、高額ボーナスがもらえるキャンペーンを頻繁に開催することで有名な海外FX業者 ...
IS6FXの公式サイトは会社情報の公開にはとても積極的ですし、カスタマーサポートやQ&A・初心者向けのマニュアルなどもしっかり日本語対応しているので安心感があります。
国内FX業者に近いサービスと、海外FX業者のハイレバレッジ・豪華なキャンペーンを兼ね備えた業者と言えるでしょう。
ただ、取引条件だけにスポットを当ててみると、取扱銘柄は少なく取引制限も厳しいので完全に初心者向けの業者と考えてください。スプレッドは狭いのですが、約定力はあまり高くありません。
200%入金ボーナスを目的にしている人以外は、同タイプの取引業者GEMFOREXのほうが圧倒的にオススメだと思います。
-
-
GEMFOREXの評価|評判・安全性について(ゲムフォレックス)
GEMFOREX(ゲムフォレックス)は、2010年からサービスを提供しているEA無料提供会社GemTrade(ゲムトレード)から誕生した海外FX業者です。 この記事では、GEMFOREXの安全性・信頼 ...
続きを見る
では、さらに信頼性・安全性・口コミ・取引条件・その他サービスの充実度・使いやすさなどについて詳しく見ていきましょう。
信頼性・安全性
運営会社の実態が不透明な海外FX業者には注意してください。
そのような業者は、突然の倒産や日本撤退の危険性がありますし、取引操作・出金拒否・利益取消といったトレーダーの不利益に繋がる行為を平気で行う悪徳業者・詐欺業者も多いからです。
自分の大切な資金を守るためにも、最低限、会社の所在地・金融ライセンス・資金の管理体制がしっかり公開されている業者を利用するようにしましょう。
本社はセーシェル|金融ライセンスは保有していない
運営会社 | is6com.Co.,Ltd |
---|---|
設立 | 2016年12月 |
登録住所 | セーシェル Second Floor, The Quadrant, Manglier Street Victoria, Mahe, Seychelles |
金融ライセンス | なし |
is6comの運営会社は、2016年12月に設立したis6com.Co.,Ltdです。
本社はセーシェル、サポートセンターはフィリピンにあります。
資本金は20,000,000ドルです。
従業員は18名なので、非常に小規模な会社ですね。
金融ライセンスは取得していません。
現在のところ複数の国で申請中とのことですが、第三者機関から経営状況・運営状況の規制・監督は一切受けません。(2020年8月時点)
会社の情報公開には積極的で、こちらのページでも確認することができます。
分別管理は徹底されているが口座資金の補償制度は一切なし
IS6FXでは、顧客資産と業者資産は世界各国の大手銀行で分別管理され、万が一IS6FXが破綻した場合は「口座に預けた資金がなくなるようなことはない」とされています。
しかし、そこには何の保証もなく、分別管理先の金融機関は非公開、第三者機関による資産保証制度は一切ありません。
日本の金融庁から警告を受けている
IS6FXは日本の金融庁から「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けています。
日本の法律上、「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。
しかし、海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うことは明確に禁止されています。
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
つまり、海外FX業者が日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンを告知したりすることがマズいという訳です。
そのため、日本人に人気ある海外FX業者のほとんどは、すでにこの警告を受けてしまっているのが現状です。
ただ、この警告には行政処分や業務停止命令といった効力は一切ありません。今のところ金融庁からの嫌がらせのようなものだと考えてください。
is6comでは、公式サイトに「日本居住者を対象としたものではない」と、しっかり明記して対応しています。「海外在住の日本人向けサイト」とすれば問題ないからです。
GEMFOREXとの繋がりは不明
IS6FXの運営スタイルは、海外FX業者GEMFOREXと非常によく似ており、ネット上でもGEMFOREXとの関連性を疑われています。
実際、口座タイプの種類・通貨ペアの種類と数、取引手数料・取引形態・最大レバレッジ・取引ツール・ロスカット率は、完全にGEMFOREXのものと一致。
本拠地がセーシェルで、無免許という点まで同じです。
しかし、念のためカスタマーセンターに問い合わせたところ、「直接的な関係はない」という回答でした。

GEMFOREXはis6comの関連会社ですか?
現在当社カスタマーが御座いますフィリピン国は欧米、アジア各国より多種多様の人材が集まっており、多数の海外企業が集まっていますため当社でも複数社による同業他社に関しましては確認をしておりますが、直接的な繋がりや関係は御座いません。


カスタマーセンターではなくセーシェルにある本社のことです。
本社含めてのご案内となりますので、先のご案内同様当社と同業他社においては直接的な関係等は御座いません。

口コミ・評判
ここでは、海外トレーダー・国内トレーダーの口コミの一部をご紹介します。ただ、投稿者にはさまざまな事情があります。すべて鵜呑みにはせず、以下のような点に注意してご覧ください。
- 口座・銘柄・数量・注文方法・時間帯が違う
- 裁量取引・自動売買などトレードスタイルが違う
- VPSサーバーの有無・通信状態・スペックが違う
- トレードスタイルがFX業者の禁止行為に抵触している
- 投稿時期が違うため業者のサービス内容が変わっている
- 負けた腹いせによる誹謗・中傷・愚痴にすぎない
- アフィリエイターやライバル会社による虚偽の投稿
大手海外FX掲示板FPAではの低評価
海外最大級のFX掲示板 FPA(ForexPeaceArmy.com)は、海外FX業者の評判を知る上でとても参考になるサイトです。
ほとんどの海外FX業者はこのサイトに登録されており、総合評価と世界中からの口コミを見ることができます。
このサイトにおけるis6comの評価はと非常に悪いです。
しかし、ユーザーからのレビューは3件しかなく、情報もかなり古いので評価不十分です。FPA運営からも、SCAM(詐欺業者)認定はされていませんでした。
海外では極端に利用者が少ないのでしょうか?
以下に、そのレビューの一部を掲載します。
sanketh,India,Nov 15, 2018,Registered user
is6comがすべてのトレーダーに対して出金しているとは思いませんが、私は未入金の状態から50ドルを出金できました。(Google翻訳)
Emmanuel,Nigeria, Nigeria,Oct 8, 2018,Gues
is6comは泥棒です...私はボーナスアカウントを開設して、それを168ドルにしました。 9月24日に出金を申請しましたが現在まで出金できていません。彼らは別のトレーダーにも同様の対応をしているため、調査する必要があると思います。
(一部抜粋) is6comに近づかないように、無防備で無実のクライアントにアドバイスしてください。公式サイトにある連絡先住所に事務所は存在しないため、送金しないことをお勧めします。彼らはセイシェルの住所を主張しますが、その場所にはショッピングモールがあるだけです。そこに示されているすべての写真には会社のロゴはありません。彼らは証明する写真がない2階にいると主張していますが、彼らに連絡するための電話番号はなく、彼らに責任を負わせる規制なども一切ありません。(Google翻訳)
国内トレーダーからは出金遅延の不満が多い
良い評判
- 時間がかかったが一応出金はできる
- 200%入金ボーナスが魅力的
- 約定拒否がない
悪い評判
- 出金が遅すぎる
- サポートの回答がいつもテンプレ
- 約定が滑りまくる
- MT4がフリーズしまくる
- 約定拒否がある
- 出金拒否がある
- 信用できない
次に、国内トレーダーからの評判を見てみましょう。
投稿は主にTwitterから引用していますが、アクティブトレーダー目線のリアルなレビューが多いように感じました。
やはり、キャンペーンについては非常に好評で、利益の出金報告もしっかりあります。
ただ、「出金遅延が酷い」との不満が目立ちます。
出金遅延の多い業者は資金繰りに苦労している可能性も考えられるため、かなり気になる情報ではありますね。
is6comでは、顧客と業者の資金はしっかり分別管理しているので、あるトレーダーの資金を別のトレーダーに充てがうような自転車操業はしていないとは思います。
スタッフが少ないことが原因でしょうか?
うーん、is6comは出金遅い。CXCはサポートパンク。
ビットウォレット対応で入金ボーナスやってて信頼できるのはFXGTあたりかな?
アイフォはスキャできないし、、、
ビッグボスがボーナス付けてくれたら入金するんだけどな。— こぶし@個人再生中 (@1mv_vd) May 18, 2020
is6comから着金ありました。
7月9日出金依頼からの8月11日着金です。
ボーナスが魅力ですけどあまりオススメは😢— はせごん (@ZBr0S5sHVLYDUey) August 11, 2020
is6com
7/14に出金申請した分が
今日やっと着金しました!無事着金して良かったけど流石にかかりすぎ!
出金拒否は無いにしても
使い難さは否めない、、、
_(┐「ε:)_— ハレ@手法全公開 兼業トレーダー (@rimantoredar777) August 5, 2020
そうか!そう言うカラクリか😡
7月6日にis6comへ出金依頼をしたけどやや1ヶ月が経過した今も指定の口座には着金ならず
そんでやたら来るのが入金ボーナスキャンペーンメール。
さては払い戻す資金源が無くなってボーナスキャンペーンで必死に原資を集めてるって訳だなコンチクショー👊😡— まね真似マネー、投資ってBuy and forget🤣 (@Mr_mane_Money) August 3, 2020
海外のFX会社を利用している方👀
個人的にis6comはやめておいたほうが😅
7月9日に出金依頼して未だに着金してません😂 pic.twitter.com/aUqnT7xvgZ— はせごん (@ZBr0S5sHVLYDUey) August 2, 2020
is6comはトレーダーに損失を与えるような、意図的な出金拒否は一度もありません。出金限度額は上限なしなので、大きな金額も安心です。海外FX業者のサポートはメールが一般的ですが、is6comはLINEも対応しています。LINEサポートは希少なので、日本市場への本気度も感じます。
— ソト@FX (@soto_fx) August 2, 2020
is6、出金申請後、未だ着金せず。
質問にはテンプレ以外では絶対に答えない。文の脈絡が頭おかしくなろうと絶対に答えない。
マジでなにかしら訴えてぇ。。。クズ業者すぎるだろ。#is6 #is6com— 暴走自転車 (@bousoujitensha) July 29, 2020
is6com約定滑るし、チャート固まるからあんまり使いたくないけど、200%ボーナスなら久々入金するかw
昨日ロスカットされたみんなに幸あれ。https://t.co/pmTsohoRKQ— 詩人チャーチスト (@chartist_poets) February 5, 2020
is6comってサービスレベル凄いですね。
フリーズしまくりでホント笑えます。
約定拒否が無いのはGEMよりマシですけど。
特に利が乗ってくると意図的なくらい
よく止まります。噂通りですね٩(๑´3`๑)۶— 🦄🤖 ねこますく1号2号3号™️ 🔯 GARNiDELiA 10周年 ☪️ (@GRND_alan_tm_wb) June 12, 2020
is6comで小ロットスキャしたけど、サーバー止まるし、約定拒否されたり、ほんまクソやなぁw
ほぼ使っていけど、金入ってるし、出金するのも億劫やし— さとみを愛する人 (@10FX1000) June 10, 2020
is6comを擁護してそうな書き込みになってしまったので、一応補足しておくと、サーバー弱いし無免許ということで、現時点では信用していません。
なので理不尽な出金拒否も余裕であると思いますし、大きな入金はオススメ出来ないと思っています。
実績積んで信用あるブローカーになる事を期待。
— すーさん (@rakuten_moppy) May 17, 2020
113名無しさん@お金いっぱい。
2020/07/25(土) 10:39:11.85ID:qZdLysr30>>114
is6comボーナスで客つって出金拒否する悪徳業者だって
何度も言ってんのに金入れるバカがまだいるのかよ、あきれたな。
取引条件・ルール
IS6FXの取引条件やルールを他社と比較しながら詳しく解説します。
なお、比較対象のFX業者は、初心者から上級者にまで人気のある大手FX業者や、比較的タイプの似ているFX業者から選別しているため、IS6FXの強み弱みがより直感的に分かりやすくなっているかと思います。
口座タイプは3種類|最大レバレッジは1,000倍
2020年8月現在、プロ口座は新規口座開設受付停止中です。
マイクロ | スタンダード | プロ | |
---|---|---|---|
取引形態 | DD | DD | DD |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 400倍 |
取扱銘柄 | 外国為替 | 外国為替 | 外国為替 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.6~1.7pips | 1.6~1.7pips | 0.9~1.2pips |
ロット単位 | 1,000通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.05ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大取引数量 | 100ロット | 30ロット | 30ロット |
最大ポジション数 | 制限なし (1,000ロットまで) |
制限なし (50ロットまで) |
制限なし (50ロットまで) |
ストップレベル | 2.0pips | 2.0pips | 2.0pips |
スキャルピング | 制限あり | 制限あり | 制限あり |
自動売買 | 可能 | 可能 | 可能 |
両建て | 可能 | 可能 | 可能 |
マージンコール | - | - | - |
ロスカット | 50% | 50% | 50% |
ゼロカット | あり | あり | あり |
取引ツール | MT4 | MT4 | MT4 |
口座通貨 | JPY USD |
JPY USD |
JPY USD |
最低入金額 | 100円 | 100円 | 10万円 |
ボーナス | 対象 | 対象 | 対象外 |
※ ロット単位・スプレッド・最小取引数量・最大取引数量・ストップレベルは米ドル円の値。
※ 取引手数料は1ロットあたりの金額。
※ 最低入金額は1ドル100円換算。
口座タイプは、マイクロ口座・スタンダード口座・プロ口座の3種類あり、最大レバレッジ・最小取引数量・最大取引数量・最低入金額・自動売買の可否が異なります。
各口座は、変動制スプレッド・取引手数料無料・通貨ペア32種類・取引ツールはMT4のみ、という点が共通です。
スプレッドは変動制を採用していますが、メジャー通貨は時間帯によって原則固定になります。
マイクロ口座・スタンダード口座の取引スペックは、最大レバレッジ1,000倍、最小取引数量50通貨、最低入金額は1ドルと少額取引には好条件です。
プロ口座の取引スペックは、最大レバレッジ400倍、最小取引数量1,000通貨、最大取引数量30Lot、最低入金額1,000ドルなのである程度資金が必要となりますが、変動制のスプレッドは業界でも極めて狭く、取引コストを抑えられる口座です。
ただ、IS6FXの取引形態は、顧客と業者の利益が相反するDD方式なので、顧客と業者の利益は相反します。
取引手数料無料・一部通貨ペアは固定スプレッド・カバー取引あり・豪華なキャンペーン・隠れマークアップなしという特徴から、IS6FXは一体どこで利益を出しているのかと考えれば、自ずとDD方式の相対取引であることに気づくと思います。
そのため、意図的なスプレッド拡大・ストップ狩り・価格操作に気をつけなくてはいけません。
また、「膨大な取引量によってIS6FXの執行能力に支障をきたすと判断した場合、注文が入り難くなることがある」とされていますので、条件次第では約定拒否・スリッページもあると考えて良いでしょう。
また、サーバーとカバー先のLP(リクイディティプロバイダー)は、前述の分別管理先の金融機関と同様に非公開で、約定力にかかわる重要な情報は隠されています。
通貨ペアは32銘柄のみ|その他CFD銘柄の取扱もない
同タイプの海外FX業者と比較
![]() |
![]() GEMFOREX |
|
外国為替 | 32銘柄 | 32銘柄 |
貴金属 | なし | 2銘柄(現物) |
エネルギー | なし | 2銘柄(現物) |
商品 | なし | なし |
株式 | なし | なし |
株価指数 | なし | 10銘柄(現物) |
債券 | なし | なし |
ETF | なし | なし |
仮想通貨 | なし | なし |
大手海外FX業者の取扱銘柄
![]() XM Trading |
![]() AXIORY |
![]() スタンダード |
|
外国為替 | 57銘柄 | 62銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 2銘柄(現物) 2銘柄(先物) |
4銘柄(現物) | 7銘柄(現物) |
エネルギー | 5銘柄(先物) | 5銘柄(現物) | 4銘柄(現物) |
商品 | 10銘柄(先物) | なし | なし |
株式 | なし | なし | なし |
株価指数 | 18銘柄(現物) 10銘柄(先物) |
10銘柄(現物) | 9銘柄(現物) |
債券 | なし | なし | なし |
ETF | なし | なし | なし |
仮想通貨 | なし | なし | なし |
IS6FXの取扱通貨ペアは32銘柄のみ。
海外FX業者にしてはかなり少ないですね。
もちろん通貨ペアが多いほど良いという訳ではありません。
しかし、他社のようにマイナー通貨ペアや株式指数・株式・コモディティ・商品先物・仮想通貨などがあればリスクヘッジができ、取引戦略に幅を持たせることが可能です。
IS6FXの全取扱通貨ペアは以下の通り。
AUD/JPY | GBP/JPY |
CAD/JPY | NZD/JPY |
CHF/JPY | USD/JPY |
EUR/JPY |
AUD/CAD | GBP/CHF |
AUD/CHF | GBP/NZD |
AUD/NZD | GBP/USD |
AUD/USD | NZD/USD |
EUR/AUD | USD/CAD |
EUR/CAD | USD/CHF |
EUR/CHF | USD/CNH |
EUR/GBP | USD/HKD |
EUR/NZD | USD/MXN |
EUR/USD | USD/SGD |
EUR/ZAR | USD/TRY |
GBP/AUD | USD/ZAR |
GBP/CAD |
スプレッド・取引コストは安いが約定力の低さに注意
代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりの取引コストを他社と比較します。取引コストとは、「往復手数料+スプレッド」のことです。
なお、ここでは便宜上すべて日本円口座と仮定して計算・比較しています。実際の取引コストとは多少異なる場合があるので注意してください。
スタンダード口座を他社と比較
![]() |
![]() オールインワン |
![]() スタンダード |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.6~1.7pips | 1.5~1.6pips | 1.6~1.8pips | |
トータル | 160~170円 | 150~160円 | 160~180円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.3~2.5pips | 1.6~1.8pips | 2.1~2.5pips | |
トータル | 230~250円 | 160~180円 | 210~250円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9~3.2pips | 2.4~2.6pips | 3.0~3.3pips | |
トータル | 290~320円 | 240~260円 | 300~330円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9~3.1pips | 1.6~1.7pips | 3.0~3.4pips | |
トータル | 290~310円 | 160~170円 | 300~340円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9~3.1pips | 2.4~2.7pips | 3.4~3.7pips | |
トータル | 290~310円 | 240~270円 | 340~370円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.2~3.7pips | 2.0~2.5pips | 3.5~3.8pips | |
トータル | 320~370円 | 200~250円 | 350~380円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.1~3.6pips | 2.0~2.1pips | 3.0~3.2pips | |
トータル | 310~360円 | 200~210円 | 300~320円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.5~1.7pips | 1.5~1.8pips | 1.7~1.9pips | |
トータル | 159~180円 | 159~191円 | 180~201円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。スプレッドは2020年8月12日15時時台の変動幅。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は最も割高・青字は最もお得。
IS6FXスタンダード口座は、GEMFOREXオールインワン口座・XM Tradingスタンダード口座と比較しました。
XM Tradingには取引するたびにボーナスがもらえる、お得なプロモーションがあります。
このプロモーションを利用すると、取引0.1ロット(1万通貨)あたり最大約57円のボーナスがもらえるため、取引コストを削減することが可能です。(1ドル106円の場合)。
そのため、実質負担する取引コストで考えると、この3社の中ではis6comが最も割高です。
では次に、プロ口座の取引コストも見てみましょう。
プロ口座を他社と比較
![]() |
![]() ノースプレッド |
![]() STP/ECN アブソルトゼロ |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 0.9~1.2pips | 0.3~0.5pips | 0.3~0.4pips | |
トータル | 90~120円 | 30~50円 | 30~40円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.5~1.6pips | 0.5~0.6pips | 0.3~0.5pips | |
トータル | 150~160円 | 50~60円 | 30~50円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.4~1.9pips | 1.4~1.7pips | 1.1~1.3pips | |
トータル | 140~190円 | 140~170円 | 110~130円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.4~1.7pips | 0.6~0.7pips | 1.1~1.3pips | |
トータル | 140~170円 | 60~70円 | 110~130円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.9~2.0pips | 1.8~2.1pips | 1.2~1.5pips | |
トータル | 190~200円 | 180~210円 | 120~150円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.0pips | 1.4~1.6pips | 0.5~0.8pips | |
トータル | 200円 | 140~160円 | 50~80円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.0pips | 1.2~1.3pips | 1.2~1.5pips | |
トータル | 200円 | 120~130円 | 120~150円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 0.7~0.9pips | 0.3~0.5pips | 0.3~0.5pips | |
トータル | 74~95円 | 32~53円 | 32~53円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。スプレッドは2020年8月12日15時時台の変動幅。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は最も割高・青字は最もお得。
IS6FXプロ口座は、取引手数料無料であるにもかかわらず、スプレッドも非常に狭い特殊な口座です。
そのため、同タイプの他社口座としてGEMFOREXのノースプレッド口座・IronFXのSTP/ECNアブソルトゼロ口座と比較しました。
このタイプの口座の中ではis6comは最も取引コストが割高となりましたが、それでも業界全体として考えれば非常にリーズナブル。
ただ、上記3口座の取引形態はいずれもDD方式です。
取引コストは格安でも透明性は低いので、価格操作・不利なスリッページ・ストップ狩りなどのリスクがあります。
また、IS6FXについての口コミでは、約定力の低さを指摘する投稿も多かったため、極端な戦略の取引は控えたほうが良いでしょう。
「取引コストの安さ」あるいは「透明性の高さ」どちらを選ぶかは、トレーダーの考え方次第です。
プロ口座は自動売買もできない口座なので、平均的な裁量取引をする分には問題ない口座かと思います。
-
-
IS6FX(is6com)のスプレッド徹底解説!FXで早朝や経済指標発表時など広がるタイミングを検証
この記事ではis6comのスプレッドについてさまざまな角度から徹底調査しました。 結論から言うと、is6comのスプレッド・取引コストは他社と比べてそれほどお得ではありません。 固定スプレッドの業者で ...
続きを見る
海外FX業者にしてはスワップポイントが有利
代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイントを他社と比較します。
なお、前述の取引コストと同様、ここでは便宜上すべて日本円口座と仮定して計算・比較しているため、実際のスワップポイントとは多少異なる場合があるので注意してください。
大手海外FX業者と比較
![]() |
![]() AXIORY |
![]() XM Trading |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 5円 | -35円 | -21円 | -41円 | -18円 | -42円 |
EUR/JPY | -24円 | -9円 | -36円 | -16円 | -45円 | -22円 |
CAD/JPY | -10円 | -46円 | -14円 | -23円 | -26円 | -39円 |
AUD/JPY | 18円 | -86円 | -15円 | -29円 | -25円 | -38円 |
CHF/JPY | -71円 | -23円 | -41円 | -3円 | -67円 | -27円 |
GBP/JPY | -12円 | -49円 | -36円 | -58円 | -29円 | -46円 |
NZD/JPY | 31円 | -100円 | -13円 | -17円 | -20円 | -38円 |
EUR/USD | -45円 | 14円 | -48円 | 0円 | -59円 | -8円 |
TRY/JPY | - | - | 22円 | -38円 | - | - |
ZAR/JPY | - | - | 6円 | -11円 | - | - |
※ 2020年8月13日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は支払い・青字は受取り。
IS6FXは、海外FX業者にしてはスワップポイントが有利です。
特に、米ドル円(買)・豪ドル円(買)・NZドル(円)・ユーロ米ドル(売)あたりは非常に魅力的ですね。
ただ、全体的にマイナススワップが高額なので注意してください。
大手国内FX業者と比較
![]() |
![]() GMOクリック証券 |
![]() SBI FXトレード |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 5円 | -35円 | 6円 | -9円 | 7円 | -10円 |
EUR/JPY | -24円 | -9円 | -12円 | 9円 | -12円 | 9円 |
CAD/JPY | -10円 | -46円 | 5円 | -8円 | 2円 | -7円 |
AUD/JPY | 18円 | -86円 | 4円 | -7円 | 3円 | -6円 |
CHF/JPY | -71円 | -23円 | -20円 | 17円 | -18円 | 15円 |
GBP/JPY | -12円 | -49円 | 7円 | -10円 | 9円 | -12円 |
NZD/JPY | 31円 | -100円 | 4円 | -7円 | 7円 | -10円 |
EUR/USD | -45円 | 14円 | -23円 | 20円 | -27円 | 22円 |
TRY/JPY | - | - | 18円 | -21円 | 25円 | -30円 |
ZAR/JPY | - | - | 4円 | -7円 | 5円 | -6円 |
※ 2020年8月13日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は支払い・青字は受取り。
豪ドル円(買)・NZドル(買)は、国内FX業者より高い金額がもらえます。
ただし、信頼性の面で考えると、スワップポイント狙いの長期トレードは国内FX業者を利用したほうが良いでしょう。
過度なスキャルピングは禁止事項に抵触する可能性がある
IS6FX公式サイトには、スキャルピング・自動売買に制限はないと記載されていますが、スキャルピングは禁止事項に抵触する可能性があるので注意してください。
ガイドラインには、「レイテンシートレーディング」「極端に取引回数の多い取引」「極端に取引数量の多い取引」は、口座凍結・出金拒否の対象と明記されています。
レイテンシートレーディングの禁止
レイテンシートレーディング(レイテンシーアービトラージ)は、非常に短い時間帯で決済が繰り返される取引にあたります。
この取引を行うことで大量のトランザクションが発生する事から、他のトレーダーの取引に大きく影響します。
当社ではレイテンシートレーディング(レイテンシーアービトラージ)に該当する取引を禁止行為とさせて頂きます。
該当取引を確認または当社が判断した場合、該当する全ての取引を無効にし、お客様がご入金された元本(すでに出金済の金額がある場合は差し引いた金額のみ)を返金および該当アカウントを削除させて頂きます。
また新規でアカウントを作成された場合も、発覚次第、トレード内容に関わらず全ての取引を無効にし、お客様がご入金された元本(すでに出金済の金額がある場合は差し引いた金額のみ)を返金致し、その後、該当アカウントを削除させて頂きます。
EAの利用について
EAのご利用については制限は設けておりませんが、取引回数および取引量が多い場合にカバー先金融機関よりお客様保有口座の急激な取引増加に伴うリスクヘッジとお客様の資産保全のために新規取引を予告なく一時もしくは継続して停止になる場合がございます。
またEAのロジック(売買戦略)によっても同様の措置が執行される場合がございます。場合によっては当社判断で不適切とみなすトレード行為とみなし、アカウント停止の措置をとらせて頂く場合もございます。
レイテンシートレーディングとは「業者間による配信レートの遅延を利用した取引手法」と一般的には認識されています。
取引サーバーとトレーダーの端末との距離は業者によって異なるため、同一通貨ペアでも業者によって配信レートに時差が発生します。
その時差を利用すれば、数秒先の配信レートを予想できるわけですが、人間がそれをチェックするのは一苦労です。
そのため、このアルゴリズムを簡単に利用できるよう、一部のMetaTrader4がMT4・MT5のEAとして販売しています。
多くの海外FX業者はこの手のEAの利用を禁止しており、is6comでは当然このレイテンシートレーディングを禁止しています。
しかし、is6comのガイドラインにはレイテンシートレーディングのことを「非常に短い時間帯で決済が繰り返される取引」と記載しており、スキャルピングとも受け取れます。
厳密には、レイテンシートレーディングとスキャルピングは異なる取引手法ですが、IS6FXではこの2つを同一手法として扱っている可能性があるため、スキャルピングが禁止行為に抵触する可能性は十分あると思います。
取引ツール・サービス
取引ツールはMT4のみ
対応機種・OS | 自動売買 インジケータ追加 |
||
---|---|---|---|
MT4 | ダウンロード | Windows | 可能 |
ブラウザ | Windows・mac | 不可 | |
アプリ | Android・iOS | 不可 | |
MT5 | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし | ||
cTrader | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし | ||
独自ツール | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし |
取引ツールはMT4のみです。
最新版のMT5への対応は今後に期待したいところですね。
MT4・MT5の違いについては、以下の記事をご覧ください。
-
-
MT4とMT5はどっちがいい?スマホアプリ・PCの違いを比較
MetaQuotes社が開発した、パソコン・スマホ対応の高機能取引ツール、MetaTrader4、MetaTrader5(以下、MT4、MT5)は、海外FXをする上では欠かすことのできないツールです。 ...
続きを見る
MT4は、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応の専用アプリがリリースされています。
この内、自動売買のためのEA(Expert Adviser)やカスタムインジケータをインストールできるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけです。
スマホ・タブレットでは自動売買はできません。macユーザーの場合は、以下の記事で対処方法を解説しているので参考にしてください。
-
-
macでMT4を動作させる方法まとめ
MT4(MetaTrader4)はWindows専用ソフトなので、通常であればmacにインストールすることはできません。 そのため、これまでmacユーザーは一部の海外FX業者からダウンロードできる「m ...
続きを見る
キャンペーン・ボーナス
IS6FXのキャンペーン・ボーナスは基本的に期間限定かつ不定期開催なので、口座開設時にここで紹介しているキャンペーンは終了しているかもしれません。
ただ、IS6FXでは常に何かしらのキャンペーンは開催しているので、今回タイミングを逃してしまったとしても再度ボーナスを獲得できるチャンスは十分あるでしょう。
基本となるキャンペーンは、新規ユーザー対象の「口座開設キャンペーン」「100%入金キャンペーン」の2種類です。

また、既存ユーザーも入金キャンペーンを頻繁に開催しているので安心です。キャンペーンの対象となった場合は、マイページにお知らせが表示されます。

ただし、対象口座・対象者・キャンペーン内容は毎回変わるので注意してください。
- 対象口座(マイクロ|スタンダード|プロ)
- 対象者(新規ユーザー or 既存ユーザー|全員 or 抽選)
- キャンペーン内容(金額|ルール)
キャンペーン最新情報は、公式サイトやマイページを参照してください。
過去に開催されたキャンペーンは、こちらの記事でも解説しています。
-
-
IS6FX(is6com)の口座開設キャンペーンと100%・200%入金ボーナス徹底解説
不定期 期間限定 口座開設ボーナス 不定期 期間限定 抽選 最大200%入金ボーナス is6com(アイエスシックスコム)は、高額ボーナスがもらえるキャンペーンを頻繁に開催することで有名な海外FX業者 ...
続きを見る
ここでは、is6comのキャンペーン・ボーナスの基本ルールについて解説していきます。
口座開設ボーナスは頻繁に開催される

未入金で取引を始められる口座開設ボーナスは初心者にとってはありがたいキャンペーンです。
IS6FXでは、口座開設するだけで1万円のボーナスがもらえます。以前は5千円だったので、いかに新規ユーザー獲得に積極的なのかが分かりますね。
入金ボーナスは内容・ルールが毎回変わる


入金ボーナスは、取引資金を大幅に増やすことができる魅力的なキャンペーンです。
例えば100%入金ボーナスの場合、10万円入金すれば10万円のボーナスがもらえるため、当初の2倍の資金で取引をスタートすることが可能。
時期によってはボーナス付与率が200%にアップしますよ。
ただ、キャンペーンごとに内容・ルールも毎回変わるので注意してください。
入金方法が銀行振込以外の場合、100%入金ボーナス→50%入金ボーナスに付与率がダウンすることもあります。ボーナス上限も設定されています。
また、対象者が「新規ユーザー限定なのか?」「既存ユーザー全員なのか?」「既存ユーザーから抽選で決定するのか?」もキャンペーンごとに毎回異なります。
入金ボーナスのチケットの有効期限・入金期限に注意
既存ユーザーの場合、入金ボーナスに当選するとマイページにお知らせが届きます。
これはボーナスを獲得するためのチケットをもらった状態です。
このチケットには有効期限があり、最終日までにIS6FXに資金が着金しなければボーナスはもらえないので注意してください。
なるべく口座に即時反映する、クレジットカードやオンラインウォレットを利用したほうが良いでしょう。
ボーナス残高を使ってロスカットに耐えることが可能
IS6FXのボーナスは、いわゆるクッション機能付きのボーナスです。
自己資金とボーナスの合計が、ポジション維持に必要な証拠金となります。
そのため、含み損のあるポジションを抱えた場合、MT4上で「残高-1万円・クレジット(ボーナス)5万円」の状態になることもあり得ます。
もし、その状態でポジションを損切りすると、「残高0円・クレジット4万円」となります。
つまり、損失は自己資金で優先的にマイナスされることに代わりはありませんが、ボーナスを使って含み損・ロスカットに耐えることが可能なんですね。
ボーナスは出金できない|資金を出金すると全額消滅
IS6FXのボーナスはいかなる場合も出金できません。
口座残高のうち、自己資金・利益はいくらでも出金可能です。
ただし、一部でも出金・資金移動すると保有ボーナスは全額消滅してしまうので注意してください。
これを知らずに出金してしまうと、含み損を抱えたポジション保有中の場合、ボーナスが消滅することで証拠金不足に陥りロスカットが発動することがあります。
口座開設・入出金
必要書類は本人確認書類・現住所確認書類・セルフィー
本人確認書類(有効期限内・写真付き・両面)
- 運転免許証
- パスポート
- 住基カード
- マイナンバーカードなど
現住所確認書類(発行から3ヶ月以内)
- 公共料金請求書
- 携帯電話の請求書
- クレジットカードの請求書
- 住民票など
セルフィー
本人の上半身と本人確認書類が一緒に撮影されている画像
口座開設の際は、本人認証を行うために上記書類の画像データが必要となります。
顔写真の有無・有効期限・発行日などに注意して、書類全体が写るよう鮮明に撮影したものをあらかじめ用意してください。
口座開設の手順は以下の通りです。

zIS6FX公式サイトTOPページにある新規口座開設
をクリックしてください。

メールアドレス・会員ページログインパスワード・氏名・生年月日・電話番号・住所を英語表記で入力します。口座タイプはマイクロ口座・スタンダード口座・プロ口座から選択、口座通貨はJPY・USDから選択し、STEP2へ進む
をクリックてください。

雇用形態・年収・資産を選択し、口座開設を申請する
をクリックしてください。

入力項目は以上です。

登録メールアドレスに、MT4へのログインID・パスワード・サーバー情報がメールで届きます。こちらからMT4をダウンロードし、インストールしておいてください。

先ほどのめーるとは別に、口座開設完了のメールが届きます。メール本文にあるメールアドレスを認証する
をクリックしてください。

ログインページはこちら
をクリックしてください。。

メールアドレス・パスワードを入力し、ログイン
をクリックしてください。
本人認証を行います。
会員ページTOPに表示された証明書類を提出する
をクリックします。


あらかじめ用意していた「本人確認書類」「現住所認書類」「セルフィー」の画像データを、ファイルを選択
ボタンからアップロードします。最後に証明書類を提出する
をクリックしてください。

あとは承認を待つだけとなります。提出書類に問題がなければ、平日なら数時間で承認完了メールが届き、取引や入出金手続が制限なく利用できるようになります。
入出金方法はbitwalletがオススメ
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | 5千円 | 即時 | 無料 |
master | 5千円 | 即時 | 無料 | |
JCB | 5千円 | 即時 | 無料 | |
オンライン ウォレット |
bitwallet | 5千円 | 即時 | 無料 |
STICPAY | なし | |||
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | なし | ||
ETH | なし | |||
XRP | なし | |||
銀行送金 | 国内 | なし | ||
海外 | 1万円 | 最短当日 | 2万円以上は無料 2万円未満は1.5千円 |
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | なし | ||
master | なし | |||
JCB | なし | |||
オンライン ウォレット |
bitwallet | 5千円 | 最長5営業日 | 月1回まで無料 2回目以降は2% (20万円以下は一律4.5千円) |
STICPAY | なし | |||
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | なし | ||
ETH | なし | |||
XRP | なし | |||
銀行送金 | 国内 | なし | ||
海外 | 5千円 | 最長5営業日 | 月1回まで無料 2回目以降は2% (20万円以下は一律4.5千円) |
※:金融機関・決済サービス会社・取引所で発生する入出金手数料・送金手数料等は別途自己負担。
IS6FXの入出金方法は、クレジットカードおよびデビットカード(入金のみ)、オンラインウォレットのbitwallet、海外銀行送金の3種類です。
多くの海外FX業者の入出金方法に採用されているbitwalletは、口座反映は即時で各種手数料も格安なのでオススメ。
入出金方法ごとに設定されている最低入金額は、海外銀行送金は1万円以上、その他の入金方法は5千円以上です。
また、IS6FX側で発生する入出金手数料にも注意してください。
入金については、2万円以上なら手数料無料、2万円未満は一律1,500円の手数料が発生します。
出金については、月1回まで手数料無料、月2回目以降は出金額に対し2%の出金手数料が発生します。
ただ、いずれにしても20万円以下の出金には一律4,500円の手数料が発生するので気をつけてください。一度も取引せず出金する場合も、4,500円の手数料が発生します。
-
-
IS6FX(is6com)の出金方法まとめ|出金拒否の噂やかかる日数・手数料・出金可能銀行など
この記事では、is6comのベストな入出金方法や出金拒否などの噂も含め徹底解説します。 まず、is6comの入金方法はクレジットカード・デビットカード、bitwallet、海外送金の3種類、出金方法は ...
続きを見る
カスタマーサポート
日本語サポートは高品質|LINEサポートも便利
日本語対応 | 受付時間 | |
---|---|---|
電話 | なし | なし |
メール | 可能 | 平日24時間 専用フォームあり |
チャット | なし | なし |
LINE | 可能 | 平日10〜17時 |
IS6FXの日本語サポートは、メールとLINEに対応しています。

QRコード・LINE IDを使って友達追加できます。
日本語対応は日本時間平日10:00~17:00までなので注意してください。
サポートセンターはフィリピンですが、レスポンスは非常に早く丁寧です。
対応は自然な日本語なので、日本人スタッフが在籍しているものと思われます。
IS6FXについてよくある質問(FAQ)
マイクロ口座とスタンダード口座の最大レバレッジは1000倍、プロ口座の最大レバレッジは400倍です。
また、口座残高が増えるほど最大レバレッジが制限されるので注意してください。
口座残高によるレバレッジ制限
- 口座残高20,000ドル以上:500倍に制限
- 口座残高50,000ドル以上:200倍に制限
- 口座残高100,000ドル以上:100倍に制限
1口座あたりの最大ポジション数に制限はありませんが、口座タイプに応じてロット制限が存在します。
マイクロ口座 | スタンダード・プロ口座 | |
---|---|---|
1取引あたりの最大取引数量 | 100ロット | 30ロット |
1口座あたりの最大取引数量 | 1,000ロット | 50ロット |
また、事前連絡なしに大きなロットを取引することも禁止しているので、とにかく大口取引はやめたほうが良いです。
IS6FX公式サイトには、スキャルピング・自動売買に制限はないと記載されていますが、スキャルピングは禁止事項に抵触する可能性があるので注意してください。
詳しくは「過度なスキャルピングは禁止事項に抵触する可能性がある」をご覧ください。
IS6FXのロスカット水準は、証拠金維持率50%です。
一般的な海外FX業者の場合、だいたい20〜30%のところが多いので、IS6FXはちょっと高めですね。含み損を抱えた場合、他社よりもロスカットに耐えられません。
ただ、IS6FXではゼロカットを採用しているため、急激な相場変動によりロスカットが間に合わずマイナス残高が発生した場合でも追証は発生しません。
マイナス残高はIS6FXの負担となり、トレーダーの口座残高はゼロにリセットされます。
FXは、夏時間(サマータイム)と冬時間で取引時間が異なりますが、基本的に月曜日の早朝から土曜日の早朝までです。
- 夏時間の取引時間:月曜日06:05〜土曜日05:50(日本時間)
- 冬時間の取引時間:月曜日07:05〜土曜日06:50(日本時間)
夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。
可能です。
海外FXで利益を得た場合、日本国内で確定申告をして税金を納める必要があります。
納める金額は、総合課税(給与所得など、他の所得と合算した課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。
税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。
-
-
海外FXの税金まとめ2021|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は?
この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について気になるであろうことをまとめました。 ココがポイント 海外FX業者で出した利益には ...
続きを見る