\ 当サイト限定!全員に10000円プレゼント中 /
1996年に設立したiFOREXは、老舗の海外FX業者です。
MT4・MT5は使えずスキャルピングも禁止されている裁量取引専門業者ですが、最大レバレッジ400倍・ロスカット率0%・使いやすい自社ツール・多彩なキャンペーンなど、独自性の高さに定評があります。
取引手数料は全て無料です。また、スプレッドは変動制を採用していますが、平常時ならほぼ固定されています。
日本語サポートは高品質ですし、入出金も確実に実行されるので、初めて海外FXにチャレンジする業者としては最適ですよ。
もちろん、海外FX歴が長い中上級者の人でも、裁量取引専門業者として割り切りメインの取引口座に使っている人も大勢います。
この記事では、そんなiFOREXのスプレッドについて、さまざまな角度から徹底調査しました。
結論から言うと、iFOREXの取引コストは国内FX業者の安さには敵いませんが、メジャー通貨ペアであれば人気の大手海外FX業者には圧勝します。
また、他社と同じように、早朝・週末・週明けのタイミングは極端にスプレッドは拡大しますが、広がり方は他社よりも穏やかですし、すぐに平常値に回復します。
深夜の時間帯でも平常時のスプレッドをしっかり維持できているところが強いです。
ただし、豪ドル・トルコリラ・南アフリカランドといった一部銘柄のスプレッドは他社よりかなり不利なので、取引銘柄によって業者を使い分けるようにしてください。
-
-
iFOREXの評価|評判・安全性について(アイフォレックス)
1996年に設立したiFOREX(アイフォレックス)は、日本人からは通称「アイフォ」でおなじみの老舗の海外FX業者です。 この記事では、iFOREXの特徴を口コミも交えつつさまざまな角度から徹底解説し ...
続きを見る
目次
iFOREXの口座タイプと取引条件
iFOREXの口座タイプ・取引条件
取引形態 | DD方式 |
---|---|
最大レバレッジ | 400倍 |
1ロットの単位 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 750通貨〜(通貨ペアで異なる) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.7pips(米ドル円) |
ロスカット率 | 0% |
最初にiFOREXの取引条件を簡単に解説します。
結論から言うと、iFOREXはスプレッドとロスカット率が他社よりも優れています。
口座タイプは1種類しかなく、取引条件も一般的な海外FX業者とは異なり少々特殊です。
取引形態には、国内FXと同じDD方式という仕組みを採用しています。
DD方式は相対取引とも呼ばれ、高い約定力・約定スピード・狭く安定した原則固定スプレッド・取引手数料無料を実現できる反面、「顧客の利益は業者の損失」「顧客の損失は業者の利益」というビジネスモデルです。
人為的なレート操作・リクオート・約定拒否によって業者の利益・トレーダーの不利益となるような行為もまかり通ってしまうため、DD方式の業者は特に信頼性・透明性を重視しなくてはいけません。
iFOREXに関してはそのような風評がほとんど見当たらないので、コンスタンスに稼ぐトレーダーでも安心して利用できますよ。
最大レバレッジは海外FX業者では一般的な400倍です。iFOREXはレバレッジ重視で選ぶような業者ではありません。
また、400倍で取引できるのは取引量の多いメジャー通貨ペアのみ。その他のマイナー通貨ペアやCFD銘柄のレバレッジは個別に決まっています。
1ロットの単位は基本10万通貨・最小取引数量は750通貨からです。こちらも取引銘柄で異なります。
取引手数料は全て無料ですが、これは他社にあるスタンダード口座も同様の条件なので、特にめずらしいことではありません。
ただし、iFOREXのスプレッドはとても狭く平常時であればほぼ固定されている点が優れています。(詳しくは後述)他社のスタンダード口座のスプレッドはかなり広めで激しく変動するのが一般的です。
また、iFOREXのロスカットルールは「証拠金維持率0%でロスカット発動・ゼロカットによってマイナス残高は業者負担」です。
口座資金を全額使って取引できるため、万が一大きな含み損を抱えてしまった場合、他社よりもロスカットに耐えて相場の回復を待つことができます。
全取扱銘柄の平均スプレッド一覧
FX(為替)
メジャー通貨ペアの平均スプレッド
USD/JPY | 0.7 pips | CAD/JPY | 2.0 pips |
---|---|---|---|
EUR/JPY | 1.2 pips | CHF/JPY | 2.0 pips |
GBP/JPY | 2.3 pips | NZD/JPY | 3.0 pips |
AUD/JPY | 3.0 pips | EUR/USD | 0.7 pips |
その他通貨ペアの平均スプレッド
AUD/CAD | 5.0 pips | GBP/NZD | 11.0 pips |
---|---|---|---|
AUD/CHF | 5.0 pips | GBP/PLN | 32.0 pips |
AUD/HUF | 40.0 pips | GBP/SEK | 35.0 pips |
AUD/ILS | 30.0 pips | GBP/TRY | 23.0 pips |
AUD/NZD | 11.0 pips | GBP/USD | 1.1 pips |
AUD/USD | 0.8 pips | GBP/ZAR | 300.0 pips |
CAD/HUF | 40.0 pips | HKD/JPY | 40.0 pips |
CAD/ILS | 30.0 pips | NOK/JPY | 42.0 pips |
CHF/CAD | 4.0 pips | NOK/SEK | 3.0 pips |
CHF/HUF | 50.0 pips | NZD/CAD | 6.0 pips |
CHF/ILS | 30.0 pips | NZD/CHF | 6.0 pips |
CHF/NOK | 26.0 pips | NZD/USD | 2.0 pips |
CHF/PLN | 26.0 pips | NZD/ZAR | 200.0 pips |
CHF/TRY | 18.0 pips | PLN/DKK | 7.0 pips |
CHF/ZAR | 200.0 pips | PLN/HUF | 14.0 pips |
DKK/JPY | 50.0 pips | PLN/SEK | 9.0 pips |
EUR/AUD | 3.0 pips | SEK/DKK | 2.8 pips |
EUR/CAD | 4.0 pips | SEK/JPY | 45.0 pips |
EUR/CHF | 2.0 pips | SGD/JPY | 250.0 pips |
EUR/CNH | 45.0 pips | TRY/HUF | 18.0 pips |
EUR/CZK | 25.0 pips | TRY/JPY | 19.0 pips |
EUR/DKK | 18.0 pips | USD/CAD | 2.0 pips |
EUR/GBP | 1.1 pips | USD/CHF | 1.5 pips |
EUR/HUF | 40.0 pips | USD/CNH | 40.0 pips |
EUR/ILS | 40.0 pips | USD/CZK | 25.0 pips |
EUR/INR | 120.0 pips | USD/DKK | 20.0 pips |
EUR/NOK | 28.0 pips | USD/HKD | 25.0 pips |
EUR/NZD | 9.0 pips | USD/HUF | 40.0 pips |
EUR/PLN | 9.0 pips | USD/ILS | 30.0 pips |
EUR/RUB | 213.2 pips | USD/INR | 80.0 pips |
EUR/SEK | 28.0 pips | USD/MXN | 50.0 pips |
EUR/TRY | 24.8 pips | USD/NOK | 26.0 pips |
EUR/ZAR | 100.0 pips | USD/PLN | 14.0 pips |
GBP/AUD | 11.0 pips | USD/RUB | 192.7 pips |
GBP/CAD | 4.5 pips | USD/SEK | 25.0 pips |
GBP/CHF | 3.0 pips | USD/SGD | 4.0 pips |
GBP/DKK | 26.0 pips | USD/TRY | 16.0 pips |
GBP/HUF | 30.0 pips | USD/ZAR | 90.0 pips |
GBP/ILS | 60.0 pips | ZAR/JPY | 90.0 pips |
GBP/NOK | 35.0 pips |
仮想通貨
BCH/USD | 2.10 pips | ETH/JPY | 177.70 pips |
---|---|---|---|
BTC/ETH | 35.03 pips | ETH/USD | 164.80 pips |
BTC/EUR | 39.53 pips | LTC/EUR | 34.89 pips |
BTC/JPY | 46.11 pips | LTC/JPY | 40.71 pips |
BTC/LTC | 152.91 pips | LTC/USD | 37.76 pips |
BTC/USD | 42.70 pips | XMR/USD | 62.60 pips |
DSH/USD | 101.40 pips | XRP/EUR | 26.06 pips |
EOS/USD | 237.00 pips | XRP/JPY | 30.40 pips |
ETH/EUR | 152.30 pips | XRP/USD | 28.20 pips |
エネルギー・商品・貴金属
エネルギー
WTI原油 | 5.0 pips |
---|---|
ブレント原油 | 5.5 pips |
上海原油 | 20.0 pips |
ヒーティングオイル | 13.0 pips |
ガソリン | 13.0 pips |
天然ガス | 0.36 pips |
商品
ココア | 4.0 pips |
---|---|
コーヒー | 20.0 pips |
コーン | 60.0 pips |
大豆 | 100.0 pips |
小麦 | 40.0 pips |
砂糖 | 1.5 pips |
綿 | 8.0 pips |
貴金属
金 | 100.0 pips |
---|---|
金 (EUR) | 30.0 pips |
金 (グラム, トルコリラ) | 8.0 pips |
銀 | 2.0 pips |
銅 | 30.0 pips |
パラジウム | 376.0 pips |
白金 | 100.0 pips |
指数・ETF
指数
FANG+ | 0.43 pips |
---|---|
USDX | 3.1 pips |
VIX | 34.5 pips |
イタリア40 | 40.8 pips |
インド50 | 6.37 pips |
オランダ25 | 27.4 pips |
オーストラリア200 | 2.44 pips |
ギリシャ20 | 51.0 pips |
サウジ全株指数 | 3.84 pips |
シンガポール 25 | 13.0 pips |
スイス20 | 3.25 pips |
スウェーデン30 | 0.64 pips |
スペイン35 | 1.7 pips |
トルコ100 | 76.2 pips |
ドイツ30 | 2.3 pips |
ドバイ指数 | 1.88 pips |
フランス40 | 2.95 pips |
ブラジル 60 | 32.0 pips |
メキシコ 35 | 24.32 pips |
ヨーロッパ50 | 2.24 pips |
中国A50 | 5.88 pips |
中国SSE | 1.28 pips |
中国SZSE | 4.75 pips |
台湾指数 | 19.0 pips |
日本100 | 0.36 pips |
日本225(円) | 16.4 pips |
日本225(米ドル) | 16.4 pips |
日本400 | 3.61 pips |
米国2000 | 31.0 pips |
米国30 | 5.6 pips |
米国500 | 0.89 pips |
米国テック100 | 3.97 pips |
英国100 | 3.0 pips |
韓国 200 | 9.0 pips |
香港50 | 9.9 pips |
ETF
EAFE | 11.0 pips |
---|---|
IPO | 5.9 pips |
アジア太平洋(除く日本) | 12.6 pips |
エマージング・マーケット | 7.1 pips |
オーストラリア200ファンド | 9.6 pips |
カナダ | 4.6 pips |
グローバル | 13.26 pips |
グローバル・カンナビス | 2.3 pips |
グローバル・ゴールド・マイナーズx3 | 10.2 pips |
グローバル・ブロックチェーン | 3.4 pips |
グローバル・リチウム&バッテリー | 4.8 pips |
グローバル・ロボティクス | 3.8 pips |
ゴールド・トラスト | 32.3 pips |
シルバー・トラスト | 2.8 pips |
ジュニアゴールドマイナーロングx3 | 605.0 pips |
ドイツ30ファンド | 18.0 pips |
ブラジルファンド | 5.0 pips |
中国トップ50ロングx3 | 2.3 pips |
中国大型株 | 7.6 pips |
原油ファンド | 0.5 pips |
日本 | 10.1 pips |
日本225 ETF | 40.37 pips |
日本225ショートx2 | 2.21 pips |
日本225ロングx2 | 29.07 pips |
欧州先進国ファンド | 8.9.0 pips |
欧州先進国大型株 | 6.0 pips |
米セミコンダクター | 26.0 pips |
米国100ロングx3 | 25.1 pips |
米国2000ファンド | 23.9 pips |
米国30トラスト | 47.0 pips |
米国500トラスト | 56.0 pips |
米国500ロングx3 | 13.6 pips |
米国500小型株 | 11.5 pips |
米国インダストリアル | 12.0 pips |
米国エネルギー | 17.0 pips |
米国テクノロジー | 17.5 pips |
米国テック100大型株信託 | 42.2 pips |
米国バイオテク | 25.0 pips |
米国ファンド | 27.9 pips |
米国ヘルスケア | 20.0 pips |
米国一般消費財 | 22.0 pips |
米国不動産 | 15.0 pips |
米国公共事業 | 11.8 pips |
米国基礎素材 | 9.8 pips |
米国好配当 | 15.0 pips |
米国生活必需品 | 11.7 pips |
米国金融 | 4.3 pips |
米国金融ロングx3 | 24.9 pips |
米国銀行 | 5.4 pips |
英国 | 4.9 pips |
韓国 | 9.9 pips |
韓国トップ50ロングx3 | 1.7 pips |
株式銘柄
CVS | 8.2 pips |
---|---|
Nio | 0.4 pips |
Pinduoduo | 7.0 pips |
アップル | 37.0 pips |
アマゾン | 319.0 pips |
アメリカン航空 | 1.4 pips |
アルトリア | 5.1 pips |
ヴァージン・ギャラクティック | 40.3 pips |
エヌビディア | 39.0 pips |
オーロラ・カンナビス | 0.1 pips |
キャノピー・グロース | 2.0 pips |
シェブロン | 11.0 pips |
スターバックス | 10.5 pips |
ティルレイ | 1.0 pips |
テスラ | 99.0 pips |
デルタ航空 | 3.0 pips |
ネットフリックス | 57.0 pips |
ビヨンド・ミート | 11.9 pips |
フェイスブック | 25.0 pips |
ボーイング | 18.0 pips |
※株式は人気銘柄のみ記載。全銘柄のスプレッドはこちら。
上記はiFOREXが公開している全取扱銘柄の平均スプレッドです。(2020年4月時点)
iFOREXは、とにかく取扱銘柄の多さが特徴ですね。通貨ペアは87種類、株式はなんと650種類以上もあります。
海外FXでは取引できる業者の少ないトルコリラ円・南アフリカランド円が両方あるのも良いですね。
ただ、冒頭でも言ったように、トルコリラ・南アフリカランドを含む一部の通貨ペアのスプレッドは他社よりも圧倒的に不利なので注意してください。
取引コストを計算して他社と比較してみた
他社のスタンダード口座と比較

iFOREXの取引口座は、他社にあるスタンダード口座と特徴がよく似ています。
ここではiFOREXにおける1万通貨当たりの取引コスト(スプレッド+取引手数料)を計算し、大手海外FX業者9社のスタンダード口座と比較しました。
計算・比較の条件は次の通りです。
条件
- スタンダード口座と比較
- スプレッドは2020年4月14日12時台で計測
- 取引コストは1ドル107円で計算
- プロモーションの有無も考慮
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() iFOREX |
70円 | 120円 | 230円 | 300円 | 200円 | 75円 |
![]() GemForex |
170円 | 180円 | 220円 | 160円 | 200円 | 182円 |
![]() is6com |
160円 | 230円 | 310円 | 290円 | 300円 | 161円 |
![]() Axiory |
140~150円 | 140~150円 | 240~260円 | 180~200円 | 210~250円 | 118~128円 |
![]() TitanFX |
130~140円 | 150~170円 | 270~280円 | 160~180円 | 240~250円 | 139~150円 |
![]() LAND-FX |
90~100円 | 130~140円 | 210~250円 | 200~230円 | 400~420円 | 96~107円 |
![]() FBS |
220~250円 | 170~190円 | 410~520円 | 220~260円 | 290~320円 | 64~75円 |
![]() XM Trading |
通常 150~160円 |
通常 190~210円 |
通常 340~360円 |
通常 340~350円 |
通常 310~340円 |
通常 182~214円 |
ELITE 92~102円 |
ELITE 132~152円 |
ELITE 282~302円 |
ELITE 282~292円 |
ELITE 252~282円 |
ELITE 124~156円 |
|
![]() BigBoss |
通常 160~180円 |
通常 200~220円 |
通常 260~270円 |
通常 230~250円 |
通常 270~290円 |
通常 171~193円 |
ボーナス考慮 117~137円 |
ボーナス考慮 157~177円 |
ボーナス考慮 217~227円 |
ボーナス考慮 187~207円 |
ボーナス考慮 227~247円 |
ボーナス考慮 128~150円 |
主要通貨ペアだけで見ると、iFOREXの取引コストは豪ドル円以外なら他社より圧倒的にお得ですね。
他社のスタンダード口座は米ドル円100円(1pips)超えがほとんどのところ、iFOREXは米ドル円70円(0.7pips)を実現しています。(2020年4月時点)
さすがに国内FX業者の安さには敵いませんが、レバレッジ400倍で取引するための必要経費として考えれば、十分納得できるレベルの金額だと思います。(国内FX業者のレバレッジは最大25倍が限度)
ちなみに、GemForex・is6comも平常時に固定スプレッドが実現できている業者なのですが、特に米ドル円・ユーロ円・ユーロ米ドルあたりはiFOREXに歯が立ちません。
他社のECN口座と比較
他社では別途取引手数料を支払えば、スタンダード口座よりも圧倒的にスプレッドの狭いECN口座で取引できます。
一般的にスタンダード口座よりもECN口座のほうが取引コストはお得ですが、キャンペーンやボーナスは対象外の場合がほとんどです。
iFOREXは、他社のECN口座に近い取引コストの安さを実現している上、ボーナスまでもらえます。
ただし、そんなiFOREXもGemForexにあるノースプレッド口座の取引コストの安さには敵いません。
ノースプレッド口座はボーナス対象外・裁量取引専用ですが、他社のECN口座並のスプレッドを実現している上、平常時なら原則固定ですし、取引手数料も無料です。
また、iFOREXでは自動売買・スキャルピングは禁止されていますが、ノースプレッド口座は事前連絡すれば多少スキャルピングもできます。(一般向けのオールインワン口座なら自動売買・スキャルピングに制限なし)
ここでは比較していませんが、iFOREXのトルコリラ・南アフリカランドなど一部通貨ペアのスプレッドは他社より圧倒的に不利です。
全てのニーズを満たす業者は存在しませんので、取引銘柄やトレードスタイルによってしっかり業者を使い分けるようにしましょう。
ECN口座のスプレッド・取引コストは、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
-
-
海外FX業者11社|実際のスプレッドを比較しました(平常時・早朝・窓空け・重要指標発表時)
海外FX業者を選ぶときに、まず気になるのは 「どのくらいスプレッドが狭く安定しているか?」 という点ですよね? 今回は、海外FX業者11社分のスプレッド計測データをもとに、スプレッドの広がり方の特徴を ...
続きを見る
スプレッドの広がりやすさを調査してみた

ここまでは平常時におけるスプレッド・取引コストについて解説してきましたが、FXでは極端にスプレッドが拡大する時間帯があるので注意が必要です。
スプレッドが拡大するタイミング
- 平日深夜〜平日早朝
- 週末・週明け
- 経済指標発表時
平日深夜※は世界的に取引が活発に行われない時間帯なので、「注文のマッチングが難しい」「適正な価格が配信できない」といった流動性不足によってスプレッドが拡大しやすい傾向にあります。※日本時間平日22時頃〜早朝。
平日早朝※はどこの業者も平常時よりも大幅にスプレッドが拡大するので注意が必要です※夏季は日本時間6時〜7時・冬季は7時〜8時。
特に、週末・週明け※は「マーケットクローズ間際の駆け込み取引」「マーケットオープン直後の極端な取引」が行われやすく、平日早朝よりもスプレッドも広がります。※夏季は土曜6時直前・月曜6時直後・冬季は土曜7時直前・月曜7時直後。
また、経済指標発表時は常に機関投資家・個人投資家が取引の機会を狙っているため、業者のサーバー処理が追いつかないほど注文が殺到することでスプレッドも極端に拡大します。
ここでは、これらのタイミングでiFOREXのスプレッドがどのくらい拡大しているのか調査しました。
条件
iFOREXの取引時間
- 夏季:月曜6時5分〜土曜5時(日本時間)
- 冬季:月曜7時5分〜土曜6時(日本時間)
※上記はFX(為替)メジャー通貨ペアの場合。
iFOREXの取引時間は他社と少し異なるので注意してください。
ポイントは「早朝数分間発生するロールオーバー時でも取引可能」「土曜早朝は他社より1時間早くマーケットがクローズする」「月曜早朝は他社より5分遅くマーケットがオープンする」です。
夏季・冬季の違いについてはこちら。
平日深夜〜早朝
平日深夜(22~6時)
iFOREX
GemForex
is6com
3社のスプレッドを比較
最大スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
![]() iFOREX |
平常0.7 深夜0.7 |
平常1.2 深夜1.2 |
平常2.3 深夜2.3 |
平常3.0 深夜3.0 |
平常2.0 深夜2.0 |
平常0.7 深夜0.7 |
![]() GemForex |
平常1.6 深夜1.6 |
平常1.7 深夜1.7 |
平常2.1 深夜2.2 |
平常1.6 深夜1.6 |
平常2.0 深夜2.0 |
平常1.6 深夜1.6 |
![]() is6com |
平常1.6 深夜1.6 |
平常2.3 深夜2.3 |
平常3.1 深夜3.1 |
平常2.9 深夜2.9 |
平常3.0 深夜3.0 |
平常1.5 深夜1.5 |
上記は平日深夜22〜6時※における各社の最大スプレッドです。※2020年4月23〜24日。
iFOREXは、深夜でも平常時のスプレッドをしっかり維持できています。
とはいえ、これは他の2社も同様ですね。GemForexのみ、深夜にポンド円が少しだけ広がりました。
深夜でも安定したスプレッドを維持できるのは、しっかり流動性が確保できている証拠と言えるでしょう。
平日早朝(6~7時)
iFOREX
GemForex
is6com
3社のスプレッドを比較
最大スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
![]() iFOREX |
平常0.7 早朝8.0 |
平常1.2 早朝8.0 |
平常2.3 早朝11.0 |
平常3.0 早朝6.2 |
平常2.0 早朝7.9 |
平常0.7 早朝4.8 |
![]() GemForex |
平常1.6 早朝10.6 |
平常1.7 早朝16.0 |
平常2.1 早朝25.1 |
平常1.6 早朝11.5 |
平常2.0 早朝12.7 |
平常1.6 早朝9.1 |
![]() is6com |
平常1.6 早朝13.1 |
平常2.3 早朝24.5 |
平常3.1 早朝25.1 |
平常2.9 早朝11.5 |
平常3.0 早朝12.7 |
平常1.5 早朝9.1 |
上記は平日早朝6〜7時※における各社の最大スプレッドです。※2020年4月24日。
深夜の穏やかさとはうって変わって、早朝は平常時よりも大幅にスプレッドが拡大しますね。
ただし、iFOREXは他社よりも最大スプレッドが低く、7時を過ぎるとすぐに平常時のスプレッドに回復しました。
GemForexとis6comは、平常時のスプレッドに回復するまでにかなりの時間を要していました。ちなみに、この2社のスプレッドの開き方は非常によく似ています。
週末・週明け
週末(土曜5時)
iFOREX
GemForex
is6com
3社のスプレッドを比較
最大スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
![]() iFOREX |
平常0.7 週末0.7 |
平常1.2 週末1.2 |
平常2.3 週末2.3 |
平常3.0 週末3.0 |
平常2.0 週末2.0 |
平常0.7 週末0.7 |
![]() GemForex |
平常1.6 週末7.9 |
平常1.7 週末14.1 |
平常2.1 週末14.5 |
平常1.6 週末11.4 |
平常2.0 週末8.0 |
平常1.6 週末8.4 |
![]() is6com |
平常1.6 週末7.9 |
平常2.3 週末14.1 |
平常3.1 週末14.5 |
平常2.9 週末11.4 |
平常3.0 週末8.0 |
平常1.5 週末8.4 |
上記は週末土曜5時または6時直前※における各社の最大スプレッドです。※2020年5月2日 。
GemForex・is6comは、マーケットがクローズする6時直前に大幅にスプレッドが拡大します。ここでは、この2社のスプレッドの開き方は完全に一致しています。
iFOREXは、他社よりも1時間早い5時にクローズするためか、スプレッドは平常時と変わりません。
週明け(月曜6時)
iFOREX
GemForex
is6com
3社のスプレッドを比較
最大スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
![]() iFOREX |
平常0.7 週明8.0 |
平常1.2 週明8.0 |
平常2.3 週明8.0 |
平常3.0 週明5.1 |
平常2.0 週明11.4 |
平常0.7 週明1.1 |
![]() GemForex |
平常1.6 週明18.0 |
平常1.7 週明25.1 |
平常2.1 週明23.7 |
平常1.6 週明13.8 |
平常2.0 週明17.4 |
平常1.6 週明11.7 |
![]() is6com |
平常1.6 週明18.9 |
平常2.3 週明25.1 |
平常3.1 週明23.7 |
平常2.9 週明14.3 |
平常3.0 週明20.0 |
平常1.5 週明11.8 |
上記は週明け月曜6時※における各社の最大スプレッドです。※2020年5月4日 。
GemForex・is6comは、今回の計測期間中で最もスプレッド拡大しました。
一方、iFOREXは平日早朝とあまり変わりません。通貨ペアによっては6時以降もオープン・クローズが短時間で繰り返され、なるべく最大8.0pipsに収まるよう調整されているような動きが観測できました。
経済指標発表時
アメリカ 新規失業保険申請件数
iFOREX
GemForex
is6com
3社のスプレッドを比較
最大スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
![]() iFOREX |
平常0.7 発表3.5 |
平常1.2 発表3.5 |
平常2.3 発表5.6 |
平常3.0 発表3.9 |
平常2.0 発表3.2 |
平常0.7 発表0.9 |
![]() GemForex |
平常1.6 発表1.6 |
平常1.7 発表3.4 |
平常2.1 発表4.4 |
平常1.6 発表1.6 |
平常2.0 発表2.0 |
平常1.6 発表1.6 |
![]() is6com |
平常1.6 発表1.6 |
平常2.3 発表3.4 |
平常3.1 発表4.4 |
平常2.9 発表2.9 |
平常3.0 発表4.0 |
平常1.5 発表1.5 |
上記はアメリカの新規失業保険申請件数※が発表された際の各社の最大スプレッドです。※2020年4月23日21時30分。
iFOREXは上記主要通貨ペア全てがこの発表の影響を受けており、特に米ドル円のスプレッドの広がり方が酷く、平常時の5倍にもなる時間帯もあります。
GemForex・is6comもユーロ円・ポンド円・カナダドル円でスプレッドが拡大しましたが、米ドル円・ユーロ米ドルは平常時のスプレッドをキープできていたため、iFOREXとはやや異なる結果となりました。
アメリカ 製造業PMI・非製造業PMI〜新築住宅販売件数
iFOREX
GemForex
is6com
3社のスプレッドを比較
最大スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
![]() iFOREX |
平常0.7 発表0.7 |
平常1.2 発表1.2 |
平常2.3 発表2.3 |
平常3.0 発表3.0 |
平常2.0 .発表2.0 |
平常0.7 発表0.9 |
![]() GemForex |
平常1.6 発表1.6 |
平常1.7 発表2.2 |
平常2.1 発表2.7 |
平常1.6 発表1.6 |
平常2.0 発表5.4 |
平常1.6 発表1.6 |
![]() is6com |
平常1.6 発表1.6 |
平常2.3 発表2.3 |
平常3.1 発表3.1 |
平常2.9 発表2.9 |
平常3.0 発表5.4 |
平常1.5 発表1.5 |
上記はアメリカの製造業PMI・非製造業PMI・新築住宅販売件数※が発表された際の各社の最大スプレッドです。※2020年4月23日22時45分~23時。
GemForexはユーロ円・ポンド円・カナダドル円、is6comはカナダドル円で大きくスプレッドが拡大しました。
一方、iFOREXはユーロ米ドルが若干広がっただけで、その他の通貨ペアは軒並み平常時のスプレッドを維持しています。
このように、経済指標発表時のスプレッドの広がり方は、業者・通貨ペア・発表内容によって異なるため規則性を見出すのは非常に困難です。
他社よりも緩やか、反対に他社よりも激しい場合もあるので、経済指標発表時のトレードには十分注意してください。
iFOREXのスプレッド徹底解説まとめ
iFOREXでは、豪ドル・トルコリラ・南アフリカランドなど一部銘柄を除けば、他社よりスプレッドが狭く安定しているため、無駄な取引コストをかけずに安心してトレードできます。
スプレッドが拡大するタイミングは、早朝・週末・週明けは他社よりも穏やかです。しかし、経済指標発表時には注意してください。
iFOREXの問題はやはり「MT4・MT5が使えない」「自動売買とスキャルピング禁止」という点だと思います。
iFOREX並みに安い取引コストで、MT4・MT5を使った自動売買・スキャルピングがしたい人は、前述のGemForex・is6comあたりがオススメですよ。
しかしながら、iFOREXの1996年設立以来20年以上も日本人に親しまれてきた実績は単純にスゴイと思います。
現在、日本人に人気の海外FX業者は、2000年以降にサービスを開始したところがほとんどです。
- 1996年:iFOREX
- 2004年:TradeView
- 2006年:FxPro・IFC Markets
- 2007年:instaforex
- 2009年:XM Trading・FBS
- 2010年:HotForex・GemForex
- 2013年:AXIORY
- 2014年:TITANFX
- 2016年:is6com
実は、iFOREXの取引条件・サービス内容は設立当初からそれほど変わっていません。
取引ツールにMT4・MT5が普及して、EAを使った自動売買・スキャルピングが主流になった現在でも、iFOREXは独自ツールを使った裁量取引専門業者という路線を貫いています。
流行りを取り入れなくてもこれだけ長くトレーダーに支持され続けられるのは、FX業者として基盤がしっかりしているからでしょう。
完成されたサービス内容は、ライバルの多い昨今でも多くの日本人トレーダーから指示を集めています。
独自ツール「FXnetView」も非常に使いやすい取引ツールだと思います。細かな部分が定期的にアップデートされ続けていますので、決してMT4・MT5の後塵を拝する時代遅れのツールではありません。
また、キャンペーン・ボーナスもとても充実しており、口座開設ボーナス・入金ボーナス・キャッシュバック・3%利息サービス・友達紹介プログラムと多彩です。
今、利用している国内FX業者に不満があれば、iFOREXは乗り換え先にピッタリの海外FX業者です。
ゆくゆくはスキルやトレードスタイルに合わせて、いろいろな海外FX業者を渡り歩くのも良いでしょう。