2009年にサービスを開始したFBS(エフビーエス)は、豪華なボーナスと最大レバレッジ3,000倍が魅力の大手海外FX業者です。
FBSなら元手資金をほとんどかけずに取引を始めることができますが、多くの資金を投入して本格的に稼ごうと思うなら取引コストに注意しなくてはいけません。
取引コストとはスプレッド+取引手数料のこと。取引手数料は定額ですが、スプレッドは業者・時間帯・通貨ペアによって全然変わるため、予想以上に取引コストが膨らむ原因となるものです。
そのため、この記事ではFBSのスプレッドについてさまざまな角度から調査しました。
結論から言うと、FBSは平常時におけるスプレッドが全体的に他社より広いのですが、深夜・早朝・週末・週明け・経済指標発表時におけるスプレッドの開きは他社よりも比較的穏やかでした。
とはいえ、深夜・早朝・週末・週明け・経済指標発表時の取引は高いリスクを伴いますので、初心者の人は平常時の平均スプレッドを重視した業者選びをしたほうが良いでしょう。
FBSの詳細はこちら
-
-
FBSの評価|評判・安全性について(エフビーエス)
2009年に設立したFBS(エフビーエス)は、最大3,000倍のレバレッジと豪華なキャンペーンが特徴の大手海外FX業者です。 この記事では、FBSの安全性・信頼性・取引条件・入出金・サポートなどについ ...
続きを見る
目次
FBSの口座タイプの違い
FBSの口座タイプ
スタンダード | セント | マイクロ | ゼロスプレッド | ECN | |
---|---|---|---|---|---|
取引形態 | NDD STP方式 | NDD ECN方式 | |||
最大レバレッジ | 3,000倍 | 1,000倍 | 3,000倍 | 500倍 | |
1ロットの単位 | 100,000通貨 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | ||
最小取引数量 | 1,000通貨 (0.01ロット) |
10通貨 (0.01ロット) |
1,000通貨 (0.01ロット) |
10,000通貨 (0.1ロット) |
|
取引手数料 | 無料 | 銘柄別 片道10ドル〜 (1ロットあたり) |
共通 片道3ドル (1ロットあたり) |
||
スプレッド | 変動制 2.0pips (米ドル円) |
変動制 2.0pips (米ドル円) |
原則固定 3.0pips (米ドル円) |
原則固定 0.0pips (米ドル円) |
変動制 0.3pips (米ドル円) |
FBSの取引口座は、5種類の口座タイプから選べます。
スタンダード口座が最もバランスの取れた口座です。スプレッドは米ドル円なら2.0pipsと若干広めですが、最大レバレッジ3,000倍で取引でき取引手数料無料なので、初心者から中上級者にまでオススメ。この記事では、このスタンダード口座のスプレッドをメインで解説しています。
ECN口座は、だいたいどこの業者にも用意されている中上級者向けの口座です。最大レバレッジ500倍・取引手数料は1ロットあたり片道3ドル・スプレッドも米ドル円であれば0.3pipsとまずまずの条件だと思います。ECN口座のスプレッドについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
少額取引には10通貨から取引できるセント口座がオススメです。最大レバレッジは1,000倍ですが、取引手数料無料ですし入金ボーナスも利用できます。ただし、取引数量の少なさに比例して利益も少なくなるので、デモトレードの延長として考えたほうが良いでしょう。
マイクロ口座はスタンダード口座に似ていますが、こちらはスプレッドが原則固定です。また、ゼロスプレッド口座は取引手数料が1ロット(10万通貨)あたり片道10ドル〜と非常に高いのですが、スプレッドは文字通りゼロ。どちらもちょっと特殊な口座ですね。
ちなみに、スタンダード口座・マイクロ口座・ゼロスプレッド口座において最大レバレッジ3,000倍で取引できるのは口座残高200ドル以下の場合のみです。口座残高によって段階的なレバレッジ制限があるので注意してください。
全取扱銘柄の平均スプレッド一覧
FX(為替)
メジャー通貨ペアの平均スプレッド
スタンダード | セント | マイクロ | ゼロスプレッド | ECN | |
---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | 2.0pips | 2.0pips | 3.0pips | 0.0pips | 0.3pips |
EUR/JPY | 3.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 0.0pips | 0.5pips |
GBP/JPY | 4.0pips | 4.0pips | 7.0pips | 0.0pips | 1.1pips |
AUD/JPY | 3.0pips | 3.0pips | 10.0pips | 0.0pips | 0.5pips |
CAD/JPY | 4.0pips | 4.0pips | 10.0pips | 0.0pips | 0.8pips |
CHF/JPY | 7.0pips | 7.0pips | 10.0pips | 0.0pips | 0.9pips |
NZD/JPY | 2.2pips | 2.2pips | 10.0pips | 0.0pips | 0.9pips |
EUR/USD | 0.9pips | 2.0pips | 3.0pips | 0.0pips | 0.0pips |
エネルギー・貴金属
スタンダード | セント | マイクロ | ゼロスプレッド | ECN | |
---|---|---|---|---|---|
Palladium | 295.0pips | 295.0pips | - | - | - |
Platinum | 285.0pips | 285.0pips | - | - | - |
XAG/USD | 5.0pips | 5.0pips | 6.0pips | 0.0pips | - |
XAU/USD | 30.0pips | 30.0pips | 4.0pips | 0.0pips | - |
株価指数
スタンダード | セント | マイクロ | ゼロスプレッド | ECN | |
---|---|---|---|---|---|
BRN | 2.0pips | 2.0pips | 2.0pips | 0.0pips | - |
DAX30 | 2.0pips | 2.0pips | 2.0pips | 0.0pips | - |
NASDAQ | 25.0pips | 25.0pips | 25.0pips | 0.0pips | - |
S&P500 | 25.0pips | 25.0pips | 25.0pips | 0.0pips | - |
WTI | 2.0pips | 2.0pips | 2.0pips | 0.0pips | - |
株式銘柄
スタンダード | セント | マイクロ | ゼロスプレッド | ECN | |
---|---|---|---|---|---|
AIG | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
ALCOA | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
ALIBABA | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
AMAZON | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
APPLE | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
AT&T | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
BAC | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
CISCO | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
CITIGROUP | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
COCA-COLA | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
DISNEY | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
EBAY | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
3.0pips | 3.0pips | - | - | - | |
FORD | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
GE | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
GM | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
3.0pips | 3.0pips | - | - | - | |
HP | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
IBM | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
INTEL | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
JPM | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
MASTERCARD | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
MCDONALDS | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
MICROSOFT | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
NETFLIX | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
NIKE | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
NVIDIA | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
ORACLE | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
PEPSICO | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
PFIZER | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
TESLA | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
VISA | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
WALMART | 3.0pips | 3.0pips | - | - | - |
上記はFBSが公表する全取扱銘柄の平均スプレッド一覧です。(口座タイプによる取扱銘柄数の違いに注意してください)
スダンダード口座・セント口座・ECN口座のスプレッドは変動制で常時拡大縮小を繰り返します。
この3つの口座の平均スプレッドは全体的に他社よりも広めです。
特殊なマイクロ口座・ゼロスプレッド口座は他社と比較しづらいので省略します。
実測スプレッドから取引コストを計算してみた

ここでは、FBSスタンダード口座の実際のスプレッドを計測し、1万通貨あたりの取引コストを海外FX業者9社で比較しました。条件は次の通りです。
条件
- 取引手数料無料のスタンダード口座で比較
- スプレッドは2020年4月14日12時台で計測
- 取引コストは1ドル107円で計算
- プロモーションの有無も考慮
スタンダード口座を他社と比較
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() FBS |
220~250円 | 170~190円 | 410~520円 | 220~260円 | 290~320円 | 64~75円 |
![]() Axiory |
140~150円 | 140~150円 | 240~260円 | 180~200円 | 210~250円 | 118~128円 |
![]() TitanFX |
130~140円 | 150~170円 | 270~280円 | 160~180円 | 240~250円 | 139~150円 |
![]() LAND-FX |
90~100円 | 130~140円 | 210~250円 | 200~230円 | 400~420円 | 96~107円 |
![]() is6com |
160円 | 230円 | 310円 | 290円 | 300円 | 161円 |
![]() GemForex |
170円 | 180円 | 220円 | 160円 | 200円 | 182円 |
![]() iFOREX |
70円 | 120円 | 230円 | 300円 | 200円 | 118円 |
![]() XM Trading |
通常 150~160円 |
通常 190~210円 |
通常 340~360円 |
通常 340~350円 |
通常 310~340円 |
通常 182~214円 |
ELITE 92~102円 |
ELITE 132~152円 |
ELITE 282~302円 |
ELITE 282~292円 |
ELITE 252~282円 |
ELITE 124~156円 |
|
![]() BigBoss |
通常 160~180円 |
通常 200~220円 |
通常 260~270円 |
通常 230~250円 |
通常 270~290円 |
通常 171~193円 |
ボーナス考慮 117~137円 |
ボーナス考慮 157~177円 |
ボーナス考慮 217~227円 |
ボーナス考慮 187~207円 |
ボーナス考慮 227~247円 |
ボーナス考慮 128~150円 |
上記主要通貨ペアの取引コストを計算したところ、FBSは米ドル円・ポンド円が他社よりも割高で、反対にユーロドルが他社よりも格安でした。
スプレッド・取引コストだけ見ても、FX業者の個性が現れますね。取引銘柄によって業者を使い分けても良いと思います。
ECN口座を他社と比較
「スタンダード口座のスペックでは物足りない」という中上級者の人は、ECN口座の開設を検討してみましょう。
ECN口座では、1ロット(10万通貨)あたり片道3ドルの取引手数料が発生する代わりに非常に狭いスプレッドで取引できます。
ECN口座の実測スプレッドは、以下の記事で他社の中上級者向け口座と比較しているので参考にしてください。
-
-
海外FX業者11社|実際のスプレッドを比較しました(平常時・早朝・窓空け・重要指標発表時)
海外FX業者を選ぶときに、まず気になるのは 「どのくらいスプレッドが狭く安定しているか?」 という点ですよね? 今回は、海外FX業者11社分のスプレッド計測データをもとに、スプレッドの広がり方の特徴を ...
続きを見る
スプレッドが広がりやすいタイミングを調査してみた

ここまで平常時のスプレッド・取引コストについて解説してきましたが、FXでは極端にスプレッドが拡大する時間帯があります。
ココに注意
- 平日深夜〜平日早朝
- 週末・週明け
- 経済指標発表時
FBSでは日本時間平日6時前後の早朝(冬季は7時前後)にスワップポイントを確定するなどのデータ処理を行うので、15分程度の取引できない時間帯が発生します。(夏季・冬季の違いについてはこちら)
この時間帯は「マーケットクローズ間際の駆け込み取引」「マーケットオープン直後の極端な取引」が行われやすく、価格が著しく変動しスプレッドも広がりやすくなるので注意が必要です。
特に、週末・週明けとなる土曜7時直前・月曜6時直後の早朝(冬季は土曜7時直前・月曜7時直後)は通常よりも広がります。
また、日本の深夜にあたる時間帯(22時頃〜早朝)は世界的に見てもあまり取引が活発に行われない時間帯なので、「注文のマッチングが難しい」「適正な価格が配信できない」といった理由からスプレッドも拡大する傾向にあります。
経済指標発表時は、常に機関投資家・個人投資家が取引の機会を狙っているため、業者のサーバー処理が追いつかないほど注文が殺到することでスプレッドも極端に拡大します。
ここでは2020年4月13日〜4月18日(夏季)のスプレッド計測データをもとに、これらのタイミングでFBSのスプレッドがどのくらい拡大しているのか調査しました。
条件
深夜〜早朝(日本時間22:00〜7:00)
日付 | スプレッド(pips) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |
4/13 (月) 5:00 〜 7:00 |
![]() 早朝10.7 |
![]() 早朝13.7 |
![]() 早朝38.0 |
![]() 早朝21.0 |
![]() 早朝19.1 |
![]() 早朝9.1 |
4/13 (月) 22:00 〜 4/14 (火) 7:00 |
![]() 深夜2.3 早朝6.6 |
![]() 深夜2.0 早朝13.7 |
![]() 深夜4.5 早朝38.0 |
![]() 深夜2.3 早朝22.7 |
![]() 深夜3.0 早朝11.8 |
![]() 深夜0.7 早朝9.0 |
4/14 (火) 22:00 〜 4/15 (水) 7:00 |
![]() 深夜2.3 早朝10.7 |
![]() 深夜2.0 早朝13.7 |
![]() 深夜4.4 早朝28.6 |
![]() 深夜2.1 早朝10.2 |
![]() 深夜2.7 早朝10.6 |
![]() 深夜0.7 早朝6.6 |
4/15 (水) 22:00 〜 4/16 (木) 7:00 |
![]() 深夜2.4 早朝10.7 |
![]() 深夜2.0 早朝13.7 |
![]() 深夜4.5 早朝38.0 |
![]() 深夜2.1 早朝18.3 |
![]() 深夜2.9 早朝17.5 |
![]() 深夜0.7 早朝6.0 |
4/16 (木) 22:00 〜 4/17 (金) 7:00 |
![]() 深夜2.5 早朝9.5 |
![]() 深夜2.1 早朝12.3 |
![]() 深夜4.5 早朝20.3 |
![]() 深夜2.1 早朝13.7 |
![]() 深夜2.8 早朝12.1 |
![]() 深夜0.8 早朝6.9 |
4/17 (金) 22:00 〜 4/18 (土) 7:00 |
![]() 深夜2.4 早朝10.7 |
![]() 深夜2.0 早朝13.7 |
![]() 深夜4.3 早朝38.0 |
![]() 深夜2.2 早朝20.2 |
![]() 深夜2.9 早朝10.1 |
![]() 深夜0.8 早朝8.9 |
※平常時・深夜のスプレッドは平均値、早朝のスプレッドは最大値。
深夜の時間帯のスプレッドは平常時平均とあまり変わりません。
しかし、曜日にかかわらず早朝6時前後のスプレッドは大きく開きます。
日によっては平常時平均の最大10倍前後は開くので要注意。
- USD/JPY:約3〜5倍
- EUR/JPY:約4〜4.5倍
- GBP/JPY:約5〜9.5倍
- AUD/JPY:約3.5〜7.5倍
- CAD/JPY:約2.5〜5倍
- EUR/USD:約6.5〜10倍
ただし、特に大きくスプレッドが拡大しやすい週末・週明け早朝のスプレッドの開きは他社よりも比較的穏やかでした。
経済指標発表時(2020/4/13〜4/18)
日時 | 主な経済指標 | スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CAD/JPY | EUR/USD | |||
4/15 (水) 21:30 |
![]() アメリカ |
小売売上高 | ![]() 発表時4.9 |
![]() 発表時3.5 |
![]() 発表時8.0 |
![]() 発表時3.7 |
![]() 発表時6.2 |
![]() 発表時3.0 |
4/15 (水) 23:00 |
![]() カナダ |
カナダ銀行 政策金利 |
||||||
4/16 (木) 10:30 |
![]() オースト ラリア |
失業率 新規雇用者 |
![]() 発表時2.8 |
![]() 発表時2.4 |
![]() 発表時5.9 |
![]() 発表時5.1 |
![]() 発表時3.8 |
![]() 発表時1.1 |
4/16 (木) 21:30 |
![]() アメリカ |
建設許可件数 住宅着工件数 |
![]() 発表時5.7 |
![]() 発表時6.3 |
![]() 発表時10.4 |
![]() 発表時5.5 |
![]() 発表時5.8 |
![]() 発表時4.1 |
4/17 (金) 11:00 |
![]() 中国 |
実質GDP 小売売上高 |
![]() 発表時2.9 |
![]() 発表時2.9 |
![]() 発表時6.4 |
![]() 発表時4.8 |
![]() 発表時4.2 |
![]() 発表時1.1 |
※平常時のスプレッドは平均値、発表時のスプレッドは最大値。
経済指標発表時は、よほどのことがない限り早朝ほど極端なスプレッド拡大はありませんが、平常時平均の数倍は普通に開くので注意してください。
- USD/JPY:約1.5〜3倍
- EUR/JPY:約1〜2倍
- GBP/JPY:約1.5〜2.5倍
- AUD/JPY:約1〜2倍
- CAD/JPY:約1〜1.5倍
- EUR/USD:約1〜4.5倍
FBSのスプレッド徹底解説 まとめ
FBSは平常時のスプレッドが全体的に広いため、メインの取引口座としては利用しにくい業者です。
スプレッド原則固定のマイクロ口座やゼロスプレッド口座など面白い口座もありますが、これらの口座は結局トータルコストが高くつきます。
どちらかというとスタンダード口座において、ボーナスと最大レバレッジ3,000倍を生かした一発狙いのハイリスク・ハイリターンなトレード向きです。
本来、このようなトレードはあまり推奨しませんが、一瞬で口座資金を失っても「メインの投資対象が別にある」「余剰資金も十分ある」という人には良いと思います。
FBSは公式サイト・サポートの日本語対応が不十分なので、最初とっつきにくい感じはありますが実績のあるしっかりとした企業です。
数々の受賞歴もありますし、取引コンテスト・キャンペーンを積極的に開催、オリジナルグッズ製作や自社イベントを世界中で開催するなどプロモーション活動にも積極的。
また、Nikeやコカコーラなどと並び、スペインのフットボールクラブ「FCバルセロナ」とスポンサー契約を結んでおり、既に世界的に知名度のある企業です。
FBSは基盤がしっかりしているので、目的・用途・使い方さえ間違わなければ十分利用価値のある業者だと思います。