この記事では、AXIORY(アキシオリー)でのベストな入出金方法を徹底解説します。
AXIORYについての詳細は、以下の記事も参考にしてください。
-
-
AXIORYの評価|評判・安全性について(アキシオリー)
2015年に設立したAXIORY(アキシオリー)は、多くの日本人トレーダーから支持され続けている短期トレードに特化した海外FX業者です。 キャンペーンやボーナスにはあまり積極的ではありませんが、透明性 ...
続きを見る
AXIORYの入金方法
入金方法 | 所要日数 |
入金手数料 |
|
AXIORY |
サービス会社 または金融機関 |
||
![]() VISA |
即時 | 2万円未満は 一律1,500円 2万円以上 は無料 |
無料 |
![]() JCB |
|||
![]() STICPAY |
即時 | 2.5%+0.3ドル |
国内送金の場合 2%※ |
2万円未満は 一律1,500円 2万円以上 は無料 |
|||
![]() bitpay |
15分以内 | 2万円未満は 一律1,500円 2万円以上 は無料 |
選択式 1satoshi〜 |
![]() 国内送金 |
1時間 〜 24時間 |
無料※ | |
![]() 海外送金 |
3営業日 〜 10営業日 |
5〜7千円 |
※ATM手数料・振込手数料は別途負担
AXIORYの出金方法
出金方法 | 所要日数 |
出金手数料 |
|
AXIORY |
サービス会社 または金融機関 |
||
![]() VISA |
即時 〜 数ヶ月 |
2万円未満は 一律1,500円 2万円以上 は無料 |
無料 |
![]() JCB |
|||
![]() STICPAY |
即時 | 2.5%+0.3ドル | 国内送金の場合 800円+1.5%※ |
2万円未満は 一律1,500円 2万円以上 は無料 |
|||
![]() bitpay |
1営業日 〜 5営業日 |
2万円未満は 一律1,500円 2万円以上 は無料 |
無料 |
![]() 国内送金 |
1時間 〜 24時間 |
無料※ | |
![]() 海外送金 |
3営業日 〜 10営業日 |
3〜5千円 |
※ATM手数料・振込手数料は別途負担
AXIORYの入出金方法は、クレジットカード・デビットカード、STICPAY、bitpay、国内送金(curfex)、海外送金の5種類です。
利用するサービスによって、所要日数や手数料が違います。
ただし、出金方法は好き勝手に選べません。
AXIORYでは、以下のような入出金ルールがあります。
- クレジットカード・デビットカード入金をした場合、入金額と同額までは、カード会社への出金が最優先される。
- クレジットカード・デビットカードで出金できるのは入金額まで。利益は出金できない。
- STICPAY・bitpay・国内送金・海外送金であれば、資金・利益どちらも出金できる。
- STICPAY・bitpay・国内送金で出金するためには、過去に同じサービスを使った入金実績が一回以上必要。
- 2万円以下の入出金にはAXIORYで手数料1,500円が発生
では、このルールを踏まえた上で、AXIORYでのベストな入出金方法を解説しますね。
目次
AXIORY オススメ入出金方法
大至急入金したい・入出金手数料も安く抑えたい人
とにかく大至急入金して取引を始めたい人は、クレジットカードと国内送金をダブルで使う方法がオススメです。
まず、取引に使う資金の大半は、クレジットカードを使って入金しましょう。
利用可能なカードブランドは、VISA・JCBです。
2万円以上の入金であれば手数料無料ですし、口座反映も即時なのですぐに取引を始めることができます。
ただし、カード利用限度額までしか入金はできません。
また、入金額と同額まではカード会社へ出金する必要があります。
出金には日数を要する場合もあるので注意してください。
次に、クレジットカードだけで入金をしていた場合、入金額と同額以上(利益分)の出金は手数料の高い海外送金を選ばざるを得ません。
これを防ぐため、利益分は口座反映が早く手数料もお得な国内送金で出金できるようにしましょう。
国内送金で出金するためには、過去に国内送金での入金実績が一回以上必要なので、あらかじめ2万円以上の少額を一度だけ送金しておきさえすればOK。
ちなみに、国内送金はcurfexという送金サービスを利用します。
このcurfexのアカウントをアクティブにするためには、本人確認書類の提出と審査が必要なので、なるべく早めに手続きしておくと良いですよ。
高額入金をしたい・入出金手数料も安く抑えたい人
クレジットカード入金には、カード会社の利用限度額があるため、あまり高額入金はできません。
そのため、高額入金をする人は、最初から資金全額を国内送金で入金すると良いでしょう。
入出金手数料もお得ですし、口座反映もAXIORY・銀行の営業日なら当日中です。
資金も利益もスムーズに出金できますよ。
AXIORY 出金トラブルの有無と評判
AXIORYでは出金トラブルがなく評判も上々
実際にAXIORYでちゃんと出金ができているのか、アクティブトレーダーの皆さんの口コミを一部見てみましょう。
Axioryの出金、今回初めてやってみた!
2~3営業日内処理とのことだったけど、昨日の夜、依頼して今日処理完了してた!
ちなみにクレカ入金に対する出金です— とも (@tomalex2525) 2015年11月10日
今AXIORYから入金あったー出金できてよかった😂😂
— @I'mうららー (@123Urarar) 2019年2月13日
AXIORYでは悪質な出金トラブルはなく、手続きも口座反映もとてもスムーズだと評判です。
数ある海外FX業者の中でも顧客満足度は非常に高く、安心して利用できているようですね。
AXIORYのサイトで口座残高が0になっててチャットで問い合わせしててさきほど回答きてシステムの表示不具合でしたごめんよってきた。海外業者だからわりと心臓ばくばくしてたけどひとまずよかった。日本語でのサポートもしっかりしてる。けど、こまめな出金はしてたほうが精神安定上よろしいな。
— わんころ (@caadxx) 2018年1月19日
Axiory、出金の手続き完了の連絡早いな。国内の会社並やん。
— ju5on (@ju5on) 2015年7月17日
AXIORYには日本人スタッフが在籍しているので、出金トラブルがあったとしても日本語で丁寧にサポートしてもらえます。
また、出金手続きも迅速で、国内FX業者に負けていないとの評判も多く、信頼性はとても高いと言えるでしょう。
おはようございますm(__)m
Axioryから
「銀行送金分が残ってますので、その分は銀行送金で出金してね~。
その後Bitwalletで全額出金可能ですよ~」と連絡がありましたので、該当額を銀行送金依頼しました。遅刻しそう(^-^;
本日も宜しくお願いします(^_^)ノ— Jomy::EA (@reon0079) 2019年2月12日
やるやん。Axioryさん
出金も即日できたし、文句なしですわ。
素晴らしい。 pic.twitter.com/S3mcTPlHu3— おしり聖闘士星矢ωドル円日経NASDAQ荒野行動 (@kedoyote) February 13, 2019
AXIORYの入出金方法は、ユーザーの利便性も考慮して日々改善されています。
ルールに変更があれば、ちゃんとユーザーに通知されますし、出金手続きもしっかりサポートしてもらえるようです。
bitwalletに切られてAXIORYの経営はヤバイとの噂はデマ
【注意喚起】
axiory逝ったくさい。
まんぼうはaxioryは持ってないからどうでも良いけどね。
銀行取引停止処分って不渡りと一緒やん😇 https://t.co/wVuYhGUtCn
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) 2019年2月11日
Axiory契約解除みたいね
bitwallet使った人は早めに出金した方が良さそう
XMとかTitanもなぁ、大丈夫と信じたいけど、、
Axioryは一部で結構勧められていたみたいね。 pic.twitter.com/mGIzYQaFFa— 響@トレーダー (@Whiskey_bonbon_) 2019年2月11日
現在AXIORYでは、多くの海外FX業者の入出金方法に採用されているオンラインウォレットbitwalletが利用できません。
実は、以前は使えたのですが、2019年2月から利用できなくなっています。
理由は、bitwallet社が一方的にAXIORYとの業務提携を終了したためです。
そのため、「AXIORYがそろそろヤバい」「破綻するんじゃないかのか?」とのウワサが拡散し、多くのユーザーが、AXIORYから資金を出金する事態に発展してしまいました。
しかし、後にこのウワサはデマだと判明しています。
事の発端は、AXIORYのメインバンク「Sparkasse Bank」が、ユーロ圏外へのサービス提供を終了したことに始まります。
仕方がないので、AXIORYはすぐにメインバンクを「ユニオン銀行」「ドーハ銀行」に変更しました。
しかし、bitwallet社は、これを「AXIORYはSparkasse Bankより取引停止処分を受けた」という、事実とは異なる解釈をして、一方的にAXIORYとの業務提携を終了します。
ただ、実際はAXIORYに落ち度はなく、金融業界の流れにしたがってメインバンクを変えただけです。
海外FX業者に対しては、世界的に規制が厳しくなっていることを考えると、bitwalletの対応も分からなくはありません。
また、過去には突然日本撤退を発表した人気海外FX業者もたくさんあるため、「少しでも危険と感じたら、一旦、資金を引き上げる」というユーザーの判断も正しいと思います。
Axioryからメールが来ました。
出金手続き多いので、数日かかるとのこと。
某YouTuberは出金できました報告ありましたが、時間的な差か影響力の差かは不明です。
数日待ってみますが、出金できた方はいらっしゃいますか? pic.twitter.com/TGBulAwFzQ— 横手五郎@喜怒哀楽 (@goro_yokoye) 2019年2月11日
今の所Axiory(アキシオリー)
出金に関して遅延も無く
正常に行われてますね金額にもよるかもですが
僕の小銭口座は大丈夫でした
だけども、使いません pic.twitter.com/nkxcN3PFPz— fx小銭党@党首🏅為替航海士🚢UNLIMITEDⓈ (@fx_kozeni) 2019年2月11日
当時はこの騒動によりAXIORYに出金希望者が殺到したため、普段より出金に時間がかかってしまった人も多いようです。
しかし、不当に出金拒否をされたユーザーはおらず、AXIORYは全ての出金を誠実に対応しています。
また、現在の状況を確認するためにAXIORYに問い合わせたところ、メインバンクに変更があっただけで、今でも信託保全の仕組みに変更はないとのこと。
万が一、AXIORYが破綻したとしても、顧客資産は全額補償されるとの回答を得られました。
今のところ、問題はなさそうですね。
AXIORY 出金方法の特徴・注意点・手順
クレジット・デビットカード
特徴
所要日数 |
手数料 |
||
AXIORY |
カード会社 |
||
入金 | 即時 | 2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
無料 |
出金 |
即時 〜 数ヶ月 |
2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
無料 (入金額まで※) |
※入金額以上の出金は別の出金方法を選択。
AXIORYでは、VISA・JCBのクレジットカードを使った入出金ができます。
ただし、クレジットカードは、入金額と同額(資金分)までは必ず同じクレジットカードを使って出金しなくてはいけません。
STICPAY・国内送金・海外送金よりも、クレジットカードへの出金が最優先されます。
入金はショッピング枠を使ったカード決済、出金はそのショッピング利用履歴をキャンセルする仕組み。
いずれの場合も、カード会社の手数料は無料です。
(2万円未満の入出金には、AXIORYで別途手数料1,500円が発生します)
入金額以上(利益分)の出金は、STICPAY・国内送金・海外送金での出金となります。
(STICPAY・国内送金で出金するためには、同じルートからの入金実績が一回以上必要)
注意点
クレジット・デビットカード出金は数ヶ月かかることもある
クレジットカード入金の口座反映は即時ですが、クレジットカード出金(資金分)の口座反映には、数ヶ月かかってしまうこともあるので注意してください。
これはカード会社の締日や入出金のタイミングによって、出金手続きが変わるためです。
入金と出金のタイミングが近ければ、翌月の請求額から相殺可能なので、出金するとすぐに口座反映します。
しかし、入金と出金のタイミングが一定期間あくと、翌月の請求額からの相殺が間に合いません。
この場合、一旦カード入金分は全額カード会社から請求され、後日、カード会社登録の銀行口座に出金額に応じた金額が返金されます。
つまり、手続きに日数を要してしまうんですね。
例えば、クレジットカード出金には、次のようなパターンが考えられます。
クレジットカード入金10万円
クレジットカード出金10万円(相殺可能)
- カード会社から10万円の請求なし※
※その他のショッピング利用分は除く
クレジットカード入金10万円
クレジットカード出金10万円(相殺不可)
- カード会社から10万円の請求あり※
- 後日、10万円までは出金額に応じてカード会社登録の銀行口座に返金
※その他のショッピング利用分は除く
クレジットカード入金10万円
クレジットカード出金6万円(相殺可能)
- カード会社から6万円の請求なし※
- カード会社から4万円の請求あり※
- 後日、4万円までは出金額に応じてカード会社登録の銀行口座に返金
※その他のショッピング利用分は除く
上記の例だと、いずれもクレジットカード入金実績10万円分の出金をクリアすれば、利益分はSTICPAY・国内送金・海外送金で出金できます。
(STICPAY・国内送金で出金するためには、同じルートからの入金実績が一回以上必要)
出金手順
AXIORY公式サイトTOP画面より、MyAXIORY(マイページ)
をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン
をクリックしてください。
出金したいアカウントを選択し、出金
をクリックします。
カード
を選択します。
出金額を入力し、カードへ出金する
をクリックすれば出金申請完了です。
STICPAY
特徴
所要日数 |
手数料 |
||
AXIORY |
STICPAY |
||
入金 |
即時 | 2.5%+0.3ドル | 国内送金の場合 2%※ |
2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
|||
出金 |
2.5%+0.3ドル | 国内送金の場合 800円+1.5%※ |
|
2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
※ATM手数料・振込手数料は別途負担
AXIORYでは、オンラインウォレットbitwalletが利用できない代わりにSTICPAYが使えます。
STICPAYは、ヨーロッパ全地域、香港、インド、インドネシア、韓国、ネパール 、ナイジェリア、 フィリピン、シンガポール、 ベトナムなど、世界で数百万人に利用されているオンライン送金サービス。
パソコン・スマホを使って数分で決済が可能なため、bitwallet同様、資金の入出金方法に採用する海外FX業者も増えてきています。
注意点
STICPAYは入出金手数料が高い
STICPAYは、口座反映が即時という点が魅力の決済サービスです。
ウォレットへの入出金は、クレジットカード・海外送金・国内送金・仮想通貨など、さまざまな方法を選択できますが、いずれも入出金手数料は割高です。
「国内銀行⇄STICPAY」の場合、入金手数料2%・出金手数料800円+1.5%です。
AXIORYとの入出金にも、2.5%+0.3ドルの手数料が発生するため、頻繁な入出金は控えた方が良いと思います。(2万円未満の入出金にはAXIORYで別途手数料1,500円も発生します)
STICPAYで出金するためには一回以上の入金実績が必要
STICPAYで出金するためには、過去にSTICPAYを使った入金実績が一回以上必要です。
また、STICPAYで出金可能なタイミングであっても、クレジットカード入金をしてしまうと、次回の出金優先順位がクレジットカードとなります。
クレジットカードの入金額と同額をカード会社に出金しない限り、STICPAYには出金できなくなるので注意してください。
アカウントをアクティブにするには、本人確認書類を提出し審査が必要です。
今後、さらに海外FX業者への規制強化が進めば、AXIORYの入出金方法に変更があるかもしれません。
万が一の時のために、事前にアカウントを作って、いくらか入金実績を残しておいても損はないでしょう。
出金手順
AXIORY公式サイトTOP画面より、MyAXIORY(マイページ)
をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン
をクリックしてください。
出金したいアカウントを選択し、出金
をクリックします。
STICPAY
を選択します。次の画面で出金額を入力し、スティックペイで出金する
をクリックすれば出金申請完了です。
bitpay
特徴
所要日数 |
手数料 |
||
AXIORY |
bitpay |
||
入金 | 15分以内 | 2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
選択式 1satoshi〜 |
出金 | 1営業日 〜 5営業日 |
2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
無料 |
AXIORYでは、ビットコイン・ビットコインキャッシュでも入金できます。
スマホのbitpayアプリなどを利用して簡単に手続きできて、口座反映もAXIORYの営業日であれば15分以内です。
手数料はアプリ上で、「Priority」(優先)、「Normal」(通常)、「Economy」(節約)、「Super Economy」(超節約)の中から自分で選択できます。
手数料のレートは常に変動しますが、「Super Economy」であればだいたい 1satoshi と格安です。
(2万円未満の入出金には、AXIORYで別途手数料1,500円が発生します)
注意点
ビットコインキャッシュは入金のみ
ビットコインであれば、資金分・利益分どちらも出金可能ですが、ビットコインキャッシュは入金のみで出金はできません。
ビットコインキャッシュで入金した人は、STICPAYや国内送金の入金実績があれば、資金分・利益分どちらもSTICPAYや国内送金で出金できます。
もし、それらの入金実績がなければ、手数料の高い海外送金での出金になるので注意してください。
出金手順
AXIORY公式サイトTOP画面より、MyAXIORY(マイページ)
をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン
をクリックしてください。
出金したいアカウントを選択し、出金
をクリックします。
bitpay
を選択します。
ビットコインアドレス
を入力します。
ウォレットのラベルを入力しておくと、次回出金時はウォレット名を選択するだけなので簡単ですよ。
このビットコインウォレットを保存、使用する
をクリックすれば出金申請完了です。
国内送金
特徴
所要日数 |
手数料 |
||
AXIORY |
金融機関 | ||
入金 | 1時間 〜 24時間 |
2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
無料※ |
出金 | 2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
無料※ |
※ATM手数料・振込手数料は別途負担
AXIORYでは、curfexという送金サービスを利用して、国内送金で入出金可能です。
AXIORY経由でcurfexに登録すると、curfexからAXIORYの国内銀行口座情報が届きます。
入金は、その口座に振込するだけですし、手数料も国内銀行で発生する送金手数料(振込手数料)だけです。
(2万円未満の入金には、AXIORYで別途手数料1,500円が発生します)
出金は、クレジットカード・デビットカードの入金実績が残っていない限り、資金・利益どちらも出金できます。
国内銀行からの振込されるため、着金手数料は無料。
(2万円未満の出金には、AXIORYで別途手数料1,500円のが発生します)
AXIORY・銀行の営業日であれば、当日中には口座反映します。
コストも安いので、頻繁に入出金する人でも安心ですよ。
注意点
国内送金は日本円のみ
AXIORYでは、口座通貨に米ドル・ユーロも選択できますが、国内送金で入出金できるのは日本円のみです。
米ドル・ユーロを出金したい場合は、AXIORYで別途日本円口座を開設し、口座間で資金振替をしてから出金するようにしてください。
国内送金で出金するためには一回以上の入金実績が必要
国内送金で出金するためには、過去に国内送金での入金実績が一回以上必要です。
また、国内送金で出金可能なタイミングであっても、クレジットカード入金をしてしまうと、次回の出金優先順位がクレジットカードとなります。
クレジットカードの入金額と同額をカード会社に出金しない限り、国内送金では出金できなくなるので注意してください。
出金手順
AXIORY公式サイトサイトTOP画面より、MyAXIORY(マイページ)
をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン
をクリックしてください。
出金したいアカウントを選択し、出金
をクリックします。
国内銀行送金
を選択します。
入金に使用した銀行口座が表示されます。
出金額を入力し、国内銀行送金で出金する
をクリックすれば出金申請完了です。
海外送金
特徴
所要日数 |
手数料 |
||
AXIORY |
金融機関 | ||
入金 | 3営業日 〜 10営業日 |
2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
5〜7千円 |
出金 | 2万円未満は一律1,500円 2万円以上は無料 |
3〜5千円 |
海外送金は、国内の銀行では被仕向送金(ひしむけそうきん)とも呼ばれ、海外FXにおける最もオーソドックスな入出金方法です。
銀行や送金ルートによっても異なりますが、口座反映は3〜10営業日とかなりの日数を要します。
入金の際の送金手数料は5,000〜7,000円、出金の際の中継銀行・着金銀行の手数料は3,000〜5,000円と高額です。
(2万円未満の入出金には、AXIORYで別途手数料1,500円が発生します)
AXIORYでは、今のところ国内送金やSTICPAYで資金・利益の出金ができるので、あまり利用することはないでしょう。
注意点
海外送金での出金は最低1万円から
AXIORYでは、海外送金の最低出金額は1万円です。
そもそも2万円未満の出金には手数料1,500円もかかるため、少額出金はオススメできません。
必要書類の提出を求められる場合がある
国内の着金銀行によっては、被仕向送金にマイナンバーや本人確認書類の提出を求められる場合があります。
また、送金額が3,000万円相当額以上の場合、金融機関は日本銀行へ報告する必要があるため、「支払又は支払の受領に関する報告書」という書類を郵送で提出する必要もあります。
高額出金は、通常よりもさらに日数を要するので注意してください。
海外送金では中継銀行・着金銀行で手数料を差し引かれる
送金ルート | 手数料 |
|
海外送金銀行 | AXIORYが選択 | 送金手数料は AXIORYが負担 |
海外中継銀行 | 海外送金銀行または 各中継銀行が選択 |
中継手数料の請求先 は金融機関による |
国内中継銀行 | ||
国内着金銀行 | ユーザーが選択 | 着金手数料は ユーザーが負担 |
海外送金の手数料は割高です。
目安としてはトータル3,000〜5,000円くらいを見ておくと良いでしょう。
海外送金は、AXIORYが送金手続きをした海外送金銀行から、ユーザーが指定した国内着金銀行に資金が送金されるまでの間に、国内または海外で中継銀行と呼ばれる金融機関をいくつか経由します。
例えば、三菱UFJ銀行の場合、AXIORYでの送金時に以下のような送金情報を入力する必要があります。海外送金銀行・海外中継銀行がどこになるかは不明です。
実店舗を所有しないネット銀行では、それに加え国内中継銀行としてメガバンクを経由することが多いようです。
例えば、住信SBIネット銀行の場合は、みずほ銀行を国内中継銀行にあらかじめ指定しています。
AXIORYでの送金時には、国内中継銀行の情報もしっかり入力しなくてはいけません。
各中継銀行では、リフティングチャージと呼ばれる中継手数料が発生し、送金額から差し引かれることが多いようです。
また、送金ルート・手数料の請求先は各銀行が判断するので、口座反映までの具体的な日数や手数料をあらかじめ調べることはできません。
唯一、ユーザーが指定できるのは国内の着金銀行口座だけで、ここでも手数料が徴収されます。
つまり、海外送金のコストを抑えるためには、この着金銀行選びを重視するしかないという訳です。
海外FX業者からの送金を受け付けしていない業者もある
手数料も重要ですが、「そもそも海外FX業者からの送金を受け付けてもらえるか?」という点もにも注意して、着金銀行を指定してください。
せっかく出金手続きをしたのに、断られてしまうこともあるんですね。
2019年11月時点では、主に以下の国内金融機関が海外FX業者からの送金を受け付けてもらえない可能性があります。
- ゆうちょ銀行
- じぶん銀行
- セブン銀行
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行(インターネット支店のみ)
- ソニー銀行
金融庁は国内の金融機関に対して、金融庁に登録のない海外FX業者からの被仕向送金に対して、本格的な規制強化に取り組んでいます。
今のところ、実店舗のあるメガバンクなら、海外FX業者からの被仕向送金には比較的寛容です。
ただし、被仕向送金は個別対応が基本なので、出金額・出金頻度・FX業者の所在国によっては断られてしまう場合もあります。
また、今は大丈夫でも、将来的には受付不可となる金融機関も増えていくのかもしれません。
そのため、出金前にはなるべく海外FX業者・銀行の支店やサポートセンターに事前に確認するようにしましょう。
国内着金銀行の被仕向送金手数料一覧
参考までに、代表的な国内銀行の被仕向送金に発生する各種手数料をご紹介します。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 | |
円建て → 円預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律1,500円 |
円為替取扱 手数料 |
500万円未満は 一律2,500円 500万円以上は 総金額の0.05% |
|
外貨建て → 円預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律1,500円 |
為替コスト | 所定の為替レート | |
外貨建て → 外貨預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律1,500円 |
リフティング チャージ |
500万円未満は 一律2,500円 500万円以上は 総金額の0.05% |
三井住友銀行の被仕向送金は、メガバンクの中でも最も一般的な手数料体系です。
500万円未満の円建て送金の場合は、中継銀行のリフティングチャージを除きトータル4,000円かかります。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 | |
円建て → 円預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律1,500円 |
円為替取扱 手数料 |
500万円未満は 一律2,500円 500万円以上は 総金額の0.05% |
|
外貨建て → 円預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律1,500円 |
為替コスト | 所定の為替レート | |
外貨建て → 外貨預金口座 |
個人口座は無料 |
三菱UFJ銀行の被仕向送金は、外貨預金口座に外貨建てで送金をすると手数料無料という点が良いですね。
円建て送金、外貨建て送金を円預金口座で受ける際の手数料は、三井住友銀行と同じです。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 | |
円建て → 円預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律2,500円 |
円為替取扱 手数料 |
個人口座は無料 | |
外貨建て → 円預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律2,500円 |
為替コスト | 所定の為替レート | |
外貨建て → 外貨預金口座 |
被仕向送金 手数料 |
一律2,500円 |
外貨受取 手数料 |
個人口座は無料 |
みずほ銀行の被仕向送金手数料は、一律2,500円とちょっと高めです。
しかし、個人口座の場合は、その他の手数料は発生しないので、中継銀行のリフティングチャージを除くと、他のメガバンクよりもトータルはお得。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 | |
円建て → 円預金口座 |
少額取引 手数料 |
75万円未満は 一律1,500円 75万円以上は 無料 |
リフティング チャージ |
総金額の0.05% 最低2,500円 |
|
外貨建て → 外貨預金口座 |
少額取引 手数料 |
75万円未満は 無料 75万円以上は 無料 |
リフティング チャージ |
総金額の0.05% 最低2,500円 |
りそな銀行では、75万円以下の被仕向送金には最低でも4,000円の手数料がかかります。
だいたい、メガバンクと同じような手数料体系ですね。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 | |
円建て → 円預金口座 |
送金受取 手数料 |
一律2,450円 |
外貨建て → 外貨預金口座 |
送金受取 手数料 |
一律2,450円 |
楽天銀行の被仕向送金は、円建ても外貨建ても一律2,450円です。
ただ、国内中継銀行として、三井住友銀行が指定されているため、海外中継銀行のものとは別に手数料を差し引かれる可能性があります。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 | |
円建て → 円預金口座 |
受取手数料 | 一律2,500円 |
外貨建て → 外貨預金口座 |
受取手数料 | 5万通貨未満は25通貨 5万通貨以上は無料 |
住信SBIネット銀行の被仕向送金は、円建てであれば一律2,500円だけです。
また、外貨建てはほとんどが25通貨ですが、5万通貨以上の送金であれば無料となります。
ただ、国内中継銀行として、みずほ銀行が指定されているため、海外中継銀行のものとは別に手数料を差し引かれる可能性があります。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 | |
円建て → 円預金口座 |
外為被仕向送金 事務手数料 |
一律2,000円 |
外貨建て → 外貨預金口座 |
外為被仕向送金 事務手数料 |
米ドルは一律18ドル ユーロは一律16ユーロ |
※2019年12月16日以前は全て無料
これまで新生銀行の被仕向送金手数料は完全無料でしたが、2019年12月16日より有料となります。
それでも円建て送金であれば一律2,000円だけなので、メガバンクよりもお得ですよ。
ただ、XMからの送金は基本的に受け付けしていません。
そのため、別の海外FX業者からの送金でも、事前にサポートセンターに問い合わせしたほうが良いでしょう。
送金通貨 → 預金口座 |
各種手数料 |
円建て → 円預金口座 |
無料 |
外貨建て → 外貨預金口座 |
ソニー銀行の被仕向送金手数料は、なんと全て無料です。
しかし、残念ながら日本の金融庁に登録していない海外FX業者からの着金は受け付けていません。
その他にも友人知人からの海外送金も受け取れないなど、ソニー銀行は被仕向送金の条件はかなり厳格です。
ただ、ソニー銀行で着金できたというユーザーも多いため、出金額・出金頻度・FX業者の所在国によっては、受け付けてもらえる可能性もあると思います。
しかしながら、全ての被仕向送金は個別対応で厳しく精査されるため、基本的には不可能と考えておいたほうが良いでしょう。
また、「中継銀行の他に、第一接受銀行として三井住友銀行からも手数料を差し引かれ、トータル6,000円もコストがかかった!」という話もあるので、結局のところいくらソニー銀行手数料が無料といっても、トータルコストは高くなる場合もあるようです。
出金手順
AXIORY公式サイトTOP画面より、MyAXIORY(マイページ)
をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン
をクリックしてください。
出金したいアカウントを選択し、出金
をクリックします。
海外銀行送金
を選択します。
出金先の銀行情報
を入力します。
銀行情報は、各銀行の公式サイトで調べることができるので、間違いのないように入力してください。
一度、銀行情報を登録すれば、二回目以降の出金の際は、出金先銀行を選択するだけでOKです。
出金額を入力し、海外銀行送金で出金する
をクリックすれば出金申請完了です。